京成本線の町屋駅は駅舎が高架下。

 

そのまま反対側に抜けられるので行ってみる。


 

踏切のあったところの反対側、ちょうど黄色い電車がやってまいりました。

まあ、次から次へとカラフルなのがきますよ。

 

画像奥の方にちょっとだけ見えているのが、都電荒川線の「町屋駅前停留場」です。

 

つまり都電の町屋駅なのですが、ちょっとまて。

 

そもそもは「稲荷前停留場」という名前で開業したそうですが、途中で「町屋一丁目」という名前に変わり、今の名前になったのは昭和52年のこと。


 

こちらがわからも前日に載せました踏切と、京成高架下を臨んでみる。

この向きは終点の三ノ輪方面です。


 

そして、その撮影場所を振り向けば、地下鉄への入り口があります。

これは前日に交差した、東京メトロ千代田線です。

 

実際の千代田線の線路とホームは一番上の画像の都電のホームの近くにあるんですけどね。

 

この3つの路線がすぐ近くにあるので、京成も千代田線も駅舎が違えどどちらも社名を付けずに、ただの「町屋」駅と名乗ってます。


 

さて、元の場所に戻りまして、踏切を渡りましょう。

 

しばし京成線は高架がカーブしたまま進みます。

おかげで電車が来てくれれば撮りやすい角度ですが、待ってると来ないのですよね。

 

町屋駅ですが、なぜか都電荒川線だけただの「町屋」駅ではなく、わざわざ「町屋駅前」などとつけられてます。

 

しかし実は3つの路線のうち、1番最初にできたのは都電だったりする。

 

まず大正2年に当時の王子電気軌道が「稲荷前停留場」として開業。

次に昭和6年に当時の京成電気軌道が「町屋駅」を開業。

最後に昭和44年に当時の帝都高速度戸交通営団が「町屋駅」を開業。

 

その後、3路線とも会社名が変わったという、ちょっと歴史を感じる一コマ。

 

都電荒川線と言えば、新宿の早稲田から、荒川区の三ノ輪橋までをつなぐ、都電で唯一の路面電車です。

 

かつては23区(時代によっては区の数が違うけど)を縦横無尽に都電が走っていたわけですが、いまではこの北側を横断する荒川線だけ。

そのせいかちょっとノスタルジック。

 

都電の場合、「駅」ではなく「停留場」という表現です。

 

町屋駅は三ノ輪橋までの最後の乗り換え駅で、ここで早稲田方面へ折り返す車両もあるそうな。

 

千代田線乗り換えも便利なので、京成の町屋駅はラッシュ時の混み具合はすっごいらしいです。


 

てけてけ歩いて高架のカーブが落ち着いた頃、高架の右側は様子が変わってきました。

なにやら、背の高い建物がいなくなり、広々とした空間があるらしい。

しかし、人工的。

 

ここは荒川自然公園です。

 

ずっと高架沿いに藍染川通りを来たわけですが、昭和はどぶ川だったと書いたと思うのですが、この公園が水の行きつくところでした。

 


 

いつのまにか高架が下がってきています。

ちらほらと民家が見える中、公園へ行ってきた人が徒歩で帰っている光景。

 

近くの人にとっては憩いの場所なのでしょう。

 

しかし荒川自然公園はただの公園ではない。

 

そもそも東京都下水道局の三河島水再生センターという名前もあります。

簡単に言えば汚水処理場。

 

その上に人工地盤を設置して公園にしたそうな。

 

汚水処理場というのは広ーい敷地に汚水を入れるプールがどどーんと広がっている場所ですから、その上に地盤を作ったとなればいったいどれだけ広いのか。

地図で見ると結構な空間になっています。

 


 

家のすき間から電車発見。

あれ?芝山鉄道カラーに見える。どうだったっけな。。。、

 

直通運転の他社が多いのでいろんな色の車両が通る京成電鉄ですが、上野ー青砥間の普通列車は基本、京成電鉄の車両のみの通過のはず。

上野より先に、直通する電車がないですからね。

 

でも、本数は少ないけど、成田駅より先の直通で芝山鉄道の芝山千代田駅行きというのがあるんですよ。

だから芝山鉄道の車両は通っててもおかしくないのだろうか?

 

このあたり、ちょっと調べつかず。誰か知りませんか?


 

高架はだいぶ低くなりましたが、これ以上はならないみたい。

むしろ、なんとなく道の方が昇っている。

しかも、あれ?行き止まり?

 

あ、いやいや、カーブしてるのか。

 

目の前には邪魔なものはあれどやけに広く見える空。

うーん、いや~な予感。


 

カーブの端まで来たら、高架はそのまま鉄橋になっておりました。

 

うあ、やっぱり!

 

鉄橋、つまり橋梁、それは、川だの道だのを渡るためのもの。

そして横には下水処理場。

 

となればもちろん、あるのは川!!


 

しくしく・・・実は橋梁の脇にでも、人間用の橋がないかなあとちょっと期待したんですが、全くありませんでした。

 

たどり着いたのは、当ブログではおなじみ、隅田川。

墨田区よりさらに上流となります。

 

この辺り来たの自体は初めてなんですよね。

 

上流だからちょっとは川幅狭いのかと思ったけど、広い広い。

 

しかも、1キロくらい離れたところにしか橋がない。

うわ~迂回だあ。

 

ということで、しばし川を南下いたします。

 

♪ 桜の花 舞い上がる道を  エレファントカシマシ