AIMP

テーマ:

PCで音楽を聴く時、みなさんは何を使ってらっしゃるのでしょうか?

 

ウィンドウズばっかり渡り歩いてきた私ですが、XP時代、ウィンドウズメディアプレイヤーはクソ野郎だったので、フリーの音楽プレーヤーばっかり使ってました。

 

どれくらいクソだったかといえば、音楽聴きながらワードで文章打ってたら、よくフリーズしました。ワードが。

 

一時間かけた文章が泡となって消えるあの悲しみ。フリーズ画面をスクショして、ダイアログボックスで隠れてしまったセンター部分を記憶を頼りに復元する切なさ。

 

話が横にそれましたが、いまはもう、ウィンドウズメディアプレイヤーもかなりいい子になってきました。

 

CDを直でMP3にできるようになって、メディアプレイヤーもメディアプレイヤーちゃんと呼んであげてもいいかなって…!

 

が!

 

やっぱりだめな子なのです…。

 

ウィンドウズ10になってからgrooveという音楽プレイヤーがつきましたが、突き詰めるとだめな子だそうです。

 

で、やっとタイトルにある本題、「AIMP」。

フリーの音楽プレーヤーです。

 

https://www.aimp.ru/

 

軽いし(一番重要)、スキン豊富だし、イコライザーもプリセットから選ぶだけで音が一気によく聞こえるようになります。

 

親切な導入方法、使い方は、ググってもらえば出てきますので、ここは導入したその先のお話を書かせていただきます。

 

自分でググって調べて、あれ、えっと、あれはどーだったかな? あれれ、どこのサイトでみたっけ?となったので、ここから先はただ単に、私のための防備録です(笑)

 

https://tmemo.wordpress.com/2013/05/08/aimp%E3%81%A7%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E8%89%AF%E3%81%84%E9%9F%B3%E3%81%A7%E8%81%9E%E3%81%8F/

 

こちらを参考に、

 

Windows側の設定を変えます。

「コントロールパネル」→「サウンド」→「再生」

 

「再生」タブの中からスピーカーのデバイスを右クリックしてプロパティ表示。
「排他モード」の項目2つにチェックを入れる。

 

こうすることにより、AIMPで音楽を再生する時に、本気が出せるようになります。

その代わり、AIMPで音楽再生中はそれ以外の音楽が再生されません。

(ネットで動画見ても音がでないとか)

 

で、AIMPの方、「再生オプション」

 

 

WASAPIを選ぶ。

メディアプレイヤーもgrooveも、これに対応していないらしいです。

メディアプレイヤーは対応していても、なんか変に音を圧縮してしまって、ほかのソフトを導入しないといけないとか…。

 

うちの東芝さんのPC、ヘッドフォンやイヤフォンで聞く場合は、そっちを選ばないとヘッドフォンのところにジャック差し込んでいても、容赦なくスピーカーから再生されます。

しばらくなんでそうなるのか悩みました…。

 

適度なお値段のうちのGatewayちゃんは、なにも考えなくても大丈夫!

 

ここから先が個人的に重要。

 

プリセットされているイコライザーに、新しい設定が足せます。

 

http://netandsports.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

 

より

 

イコライザの設定ファイルは「EQPresetsLibrary.ini」

C:\Users\***\AppData\Roaming\AIMP にある。

 

上記のサイトに設定値載ってます。

 

他のサイトにも、似たような話で、設定値が載っていたのですが、なんか、微妙に違いました。

どこのがいいのかは、もう自分の耳の好みだけかと。

 

個人的には、最初っからある「soft」が好きです。

 

というか、本当に聴く音楽でイコライザー変えないとって感じ。

 

そしてそして、Stereo Tool !

 

「 Winamp/DSP plug-in version」をダウンロードして適当なところへインストール。

 

dsp_stereo_tool.dllが作成されるので、 
AIMP4/Plugins/dsp_stereo_tool/へdsp_stereo_tool.dllを移動。

 

AIMPの「設定」…WASAPIを選んだ画面の右下の方に「DSP管理」があるので、そこをクリックして、DSPプラグインから「stereo tool」を選ぶ。

 

これもプリセットの設定を選ぶだけで、かなり音質が変わります。

(こちらを有効にする場合、イコライザーは切っておかないと、音が割れます。でも、組み合わせによって、音がよりクリアーで深くなったりも…!)

 

これで、とりあえず、なんとなくいい音が聞けるようになりました。

 

いやー、わたしもここまでやったのはつい最近だったりしますが、本当に音質が変わって、びっくりです。

 

定価3000円、アウトレットで1000円で買ったイヤフォンで音楽聴いているのですが、あまりにも音が気持ちよすぎて、延々と音楽流してます。

 

それくらい違います。

 

いままでの音が、AMラジオなら、FM通り越して、コンサートに来たんじゃってくらいレベルが上がります。(あくまで個人的な感想です)

 

耳が妊娠するってこんな気持ちなのね…!

 

声フェチな人が、声優さんのCDとか聞いて「耳が妊娠する」ってよく言っており、どこのインドネシアの民話だよって思ってたのですが、なるほど、気持ちわかりました。

 

ってくらい、音が立体感があってクリアーで、いままで聞こえてなかった微妙な音が聞こえるんですよ~!!

 

以上、防備録でした!

 

数年後、またPC買い換えた時に必要になるかもなので^^;