望海さんのご卒業公演![]()
なかなか取りづらいプラチナチケットでしたが、
運良く先行予約で取れて、ホントにラッキー
ベートーベンの人生がラストの第九に至るまで、
音楽の緩急とお芝居が相まって、圧巻
フォルティッシモではなくて、フォルティッシッシモ
望海さんの歌、芝居に、
迸る力、迫力を感じました
さすがです
ご出演の生徒さんが組の生徒全員ではないのですが、
舞台装置や大道具、小道具の使い方にも非常に工夫がされていて、人数の少なさを感じることはありませんでした。
またオケボックスの使われ方も斬新で、絶賛です。
第二部「シルクロード」
組の生徒さん達も一体となって、
素晴らしいステージだったと思います。
ただ私の座席位置がかみてで、
前のかたがとても大きなかたでしたので、
舞台中央や銀橋が黒い富士山になってしまっていたこともあり、
残念ながら、群舞の良さがあまり伝わりませんでした。
…私、宝塚ならではの群舞とロケットが大好きなんですもの。
でも観に行けただけでもすごくラッキーなことですから、
これはわがままということですね
フィナーレでは大階段を黒燕尾で踊る…,
なんと言ってもかっこいい

その瞬間、観ていた全てのステージが最高になります。
宝塚っていいなぁ
と思う瞬間です。
と思う瞬間です。感動をありがとうございました


