母と一緒に王子にある「北トピアさくらホール」にコンサートカラオケを聴きに出かけてきましたリムジン前

朝方は雨でしたが、
晴れ女の母のおかげで、 リムジン前に乗り込む時には雨も上がりくもり晴れくもり
 
さすがビックリマーク母パワー照れ

ですが…ホールの作りは、いまひとつショボーン

車椅子車椅子のためのスロープもなく、
ホール座席への移動は、
階段ポーン

かろうじて昇降機は設置されておりましたが、
プロジェクトスタッフとホールスタッフの連携がうまくいってなくて、
しばし待たされましたショボーン

特に休憩時間での使用に関しては、
短い時間内での女性トイレタイム移動なので、
開演前にホール設備スタッズにお願いしていたのにもかかわらず、
準備もなく、五分以上待たされ……

また、女性トイレに関しても、
元々の女性トイレ絶対数が少ないためか、
バリアフリートイレを健常の方がお使いになってしまわれるので、
とても焦りまくりましたアセアセアセアセアセアセアセアセアセアセ

ご高齢の方の多いコンサートだから致し方ないのかもしれないけど、
でも明日は我が身滝汗そう言って誘導してくださる方もいらっしゃれば、
車椅子だから優先されるなんてと怒りムカムカをあわらになさる方もいて、
なんとも言えない複雑な気持ちでしたニヤニヤ

会場設備に問題ありです!!
トイレの絶対数の確保は、必要不可欠!!

全てのイベントにご高齢の方が多いわけではないでしょうが…
それでも、超高齢化に向かっている日本ですもの。

女性トイレを出るやいなや二部の始まりを伝えるアナウンスがびっくり
急いで昇降機のところにいくと、片付けられていて、無い叫び

会場スタッフは何考えてるんだぁ〜ガーンガーンガーンガーンガーン

昇降機の設置を待つ間にも「早くお席にお戻りください」アナウンスガーンガーンガーンがあり…

だいぶ待ったけれど、
車椅子席は、ホール横切らないと行けない席なので、
母、他の方に迷惑かけられないと、
意を決して、階段を降りましたえー

一段ずつ一段ずつ…そこへ、トイレタイムから急いで戻られたお客様が、
私たちを心配してくださり、母を介助してくださいました。
 有り難かったですピンクハート

階段中程で、ホールスタッフ登場キョロキョロ
遅すぎるぅぅダウンダウンダウン

結局、昇降機は途中から使うには、
設置に時間がかかりすぎるので、
母に最後まで降りてもらい、リハビリ!?させました。
その間、スタッフは、みてるだけぇ〜〜〜びっくりびっくりびっくり
階段下まで、お手伝いしてくださった方に、
心から感謝ですハート

コンサートがとても素晴らしかっただけに、この対応がとても残念でした。

もちろん、終演後も、
スタッズの到着遅く、
うちを含めて三人ほど
車椅子ご利用の方が昇降機を待ち続けましたショボーン

なんだかなぁ〜
学習できない会場設備のスタッフでしたねぇダウンダウン

スロープがないのが一番の問題なのかもしれないけど…。

ところで…
コンサート中、客席から、色々掛け声が飛んだりして、
司会者の方が「宝塚みたいです」とおっしゃいましたが、
それは違うんじゃないかなはてなマーク
宝塚は、拍手での応援ですもんラブ

掛け声は、
歌舞伎での掛け声ではないでしょうか?