私は、河島英五さんのお歌って

あんまりジックリ聴いた事がなかったんですが・・・。


先日、「野風僧』ってお歌をきいて、

『野風僧』ってなにはてなマーク


ちょっと気になり調べてみました。


『野風僧』

もともとは岡山県の方言で、生意気なとか突っ張る立ち向かうかという意味で使われていた。

(あいつは人のいう事を聞かないのふうぞだ)

語源は、「もともと野風俗からかたのではないか?粗野とか荒々しいという意味」ではないかと言われています。

河島英五さんの『野風僧』はやんちゃ坊主という事でしょうか?


そういう意味だったんですね・・・。


もし、私の弟が生きていたら、

父もそのように思ったんだろうか・・・・・?

今となってはその父もなく・・・、聞くことができませんが。