昨夜遅く、山形の鶴岡から最終便飛行機で帰ってきました。

夜8時近いというのに、

羽田空港は人で大賑わい!!

今日の開港に向けての賑わいだったのかしら!?


鶴岡では、

不動産屋さんと顔合わせしたり、工務店の方と打ち合わせ・・・メモ

大忙しあせるだったけど、どうにかめどがついてきたみたいニコニコ


時間がなくって追われていたけど走る人

移動の合間を縫って、以前から行きたかった『致道博物館」へ・・・車

国指定重要文化財の『旧西田川郡役所』

charmymeguのブログ

同じく国指定重要文化財『田麦俣の多層民家』


charmymeguのブログ


時空を超えて、明治の文化の中に身を置いてきました。


少し歩いて、旧西田川郡役所の美しい後ろ姿・・。

手前の桜の枝が、ほんのり紅葉してましたもみじ

                    charmymeguのブログ



そして隣にある緑地公園には・・・・

な・な~~~~~~~~~んと!!!

『こころの歌』ファンには、なじみのある「雪の降るまちを」のモニュメントが!!

 charmymeguのブログ

作曲家・中田義直が鶴岡の雪景色や旅の思い出をメロディーにしました。

ゆかりの地ですよぉ~合格

この公園は、映画ロケ地にも使われました。

桜がとっても綺麗だそうです…。


続いてあるくと・・・右矢印『大宝館』・・・

鶴岡が生んだ先人たちの偉業をたたえる資料を展示していました。

こちらが正面から見た建物です。


charmymeguのブログ


高山樗牛・藤沢周平などは、もちろん存じてましたが・・・。

『国境の町』の作曲家が、鶴岡出身の阿部武雄さんとは、

全く知らなかったので(;´▽`A``

すごい発見をした感じですw川・o・川w

フォレスタを見ていなかったら、

まるっきり興味も持たなかったでしょうね(°Д°;≡°Д°;)


そして、前記の藤沢周平の記念館


charmymeguのブログ

鶴岡は、映画のロケに使われた場所も多く、

それだけ手つかずの自然が残されているのですね(^_-)☆


一緒に出かけた母も、満足しているようでしたドキドキ


『こころの歌』を見始めてから、

何となく自分の世界が広がっているような感じです。

嬉しいなぁ~~~~~~~クラッカー