トリオ検査(ALICE、ERA、EMMA)を受けてきた。

 

いつものように手術室に呼ばれるのかと思ったら、通常の内診室(エコー)に呼ばれて検査だった。

子宮に器具を取り付けられて、5分もかからず検査は終了した。

 

痛みについては、痛いが我慢はできるぐらい…。もちろん麻酔はなし。

途中少し冷や汗が出て不快な感覚だったけど、検査が終わって5分くらいしたら大分痛みも引いて普通に歩けるくらいにはなった。その日は、トイレに行くたび少し出血が続いていた。

 

検査費用は、約19万円。

ホーラックは先進医療に登録されている医療機関で、保険請求ができそうなので、診断書の発行も依頼してきた。

診断書の文章代は8800円。これも地味に高い。発行まで3週間の時間がかかるとのこと。

 

 

 

調べてみてわかったことだけど、タイムラプスとかこのトリオ検査とかも、先進医療として厚生労働省に届け出、登録されている病院でないと、同じ処置をしても先進医療として認められないらしい。

 

なので、登録されていない病院の場合は「自費」扱いになって、保険金請求も多分できない。

 

勿論、一部の病院しかやっていない先進医療なんかもあって、pgtaなんかがその例だと思う。

今後もちゃんと調べるようにしよう。