夫がこの4月から転職した。

 

転職といえば、私も4月から人事関係の仕事に異動になって、もれなくdod◯とか、ビズリー◯とかの転職サイトの管理者権限アカウントを付与された。

 

私の会社は世間では有名でないかつ、求人条件(待遇面)もそこまで良くないので、応募してくる人の質は本音では良くないっていうのが感想。

 

まだ、本格的な採用活動には参加していないので、ただ応募者の履歴、職歴を眺めているだけだけど、世の中本当色々な人がいるんだなって思った。

あと、毎日のように応募者が入ってくるけど、一次対応の定型返信出してもスルーする人が結構多くて、応募者の質が悪いのか、転職市場はそんなものなのかはよくわからない。

 

で、夫の転職した会社は、優良企業みたいで、今年会社全体でベースアップをしたらしい。

内定をもらっていたのが、昨年12月だったけれど、そのときの内定条件の給与より1万5000円も給与を上げてくれた。

転職者なんてその時の内定条件でそのまま採用すれば良いのに(本人が承諾したのだから…)、入社早々ベースアップしてくれるなんて誠実な会社なんだろうな。

 

仕事内容も、前職より負担は低く、テレワーク率も高いらしいので、やっと良い会社が見つかったのかなって少しホッとした気持ち。

これで長く勤めてくれれば良いのだが…