人事に異動して1週間。
入社式にはじまり、新人研修の補助、電話応対とか諸々…色々慌ただしくてなんだか自分も新卒に戻った気分。
私は理系・院卒なので、自分が人事に異動って言われたとき、正直、なんで自分?って思っていた。
他人とコミニュケーション取ったり、対外的な対応をするのは苦ではないが、向いているかと言えばそれは不明。
今までの業務はある程度在宅もできていたけど、人事だと結構頻繁に会社に出社しなくてはならないのではと懸念もあって、早すぎるかもだけど、異動を伝えられた時は、今が仕事の辞め時ではという考えもあった。
しかし、上司になる方と少し打ち合わせをして、なんとなく自分の人事での業務が見えてきた。
自分に任される仕事は、社内の人事システム、キャリアパス・給与を含めた、会社全体の新たらしい人事制度導入の業務のようだ。
今は、デロイトのコンサルが入っていて、現状認識、課題の洗い出し、社内の方向性の決定みたいなステップを進んでいるらしい。
私の仕事は多分、この新人事システム導入のために、現状の課題からプライオリティの高い項目を見つけ出して、データとって検証して、会社の役員の方々、社員、組合等に説明、納得してもらうような資料を作ったりすることなのではないかと思う。
社内の既存システムから、色々バックグラウンドでテストして、シュミレーション作って最適を探す作業。多分。
数字を扱うのは苦手ではないので、これならまあそれなりにできそうな気もする。
それがメインの業務で、それと中途採用の対応とか、その他補助業務がある感じだろうか。
どこまで仕事続けられるだろうかという不安は大きいのだけど、できるところまでは頑張ってみよう。