SLEの定期検診に行ってきた。
昨年末タクロリムスをはじめて、初めは1mg/錠×2朝・晩だったけど、飲むと下痢がひどくてとてもではないが毎日は飲めなかった。
で、そのあと0.5mg/dayに変更してもらって、暫く飲み続けてみたら、大分慣れてきたみたい。
今は、1.5mg/dayくらいでもそんなに下痢にならない。けれど、少しお腹緩くなるかな?という感じ。
何回か正露丸を飲んだ気はする。
あまり合う薬ではないのかもしれないが、とりあえず関節が痛む時と、不妊治療にも使われるということで、移植期間のときはわりと飲むようにしている。
でも、決まった容量を飲んでいないため、定期検診の時は血中濃度までははかられなかった。
タクロリムスを飲み始めた効果があるのか?血液検査も安定気味だった。
相変わらず、血沈とか変わってない項目はあるけど、補体とかKL-6とかは基準値内だった。
尿白血球というのが毎回+陽性で出ていて、調べてみたところ、腎臓の炎症とか、いかにもSLE?みたいな特徴が出てきた。
しかし、他の腎臓に関連する項目は異常なし、医師も何もいってこないので多分問題ないのだろうと思う。