不妊治療の助成金を申請しようと思い、クリニックに申請に必要な書類の作成を依頼した。
私の住んでいる京都府内では、保険適用の治療で年間6万円、先進医療を含めると最大10万円が助成される制度がある。
自治体ごとに若干違いはあるようだけど、調べてみたところどこも大体同じような感じ。
ただ、都道府県によっては結構制度が違うみたいで、そもそも保険適用治療期間は助成制度がなさそう(見当たらない)ところや、20万円くらい助成される自治体もあって、ほんと制度はバラバラ。
どこに住んでいるかによって受けられる制度、金額が異なるなんて、そこは全国統一して欲しいよなって多分皆思っている。
とりあえず、官庁歴で3/31が1年の締め切りなので、クリニックに書類を申込んだところ、顕微授精と先進医療の申請書類は別なので、文章料2通(3740円×2)必要と言われた。
毎度思うが、病院の診断書?証明書?ってなんでこんなに高いんだろ?
名目上、医師が作成する書類だから時給が高いためこの料金設定ということなのだろうか?
10万円の助成金があっても、結局7500円くらいは書類代のコスト。
マイナンバーとか活用して、ここらへんの申請とかにかかるコスト、手間、時間をなくして欲しい。