資産集計をした。

 

今回は、傷病手当が約200万くらい振込されたので、その分が大幅にアップ。

 

 

総資産 4049万円

1.日本株:628万円

2.外国株:16万円

3.投資信託(主に海外):1448万円

4.外貨定期預金:1385万円 

5.日本円:125万円

6.金:399万円 金ダブルブル48万

 

アメリカの金利高に伴い、住信SBIだと米ドルの外貨預金が年利5%を超えていて、とりあえず外貨預金に入れている。


しかし、これも外貨預金でなくて、FX(証拠金取引)の低レバレッジに切り替えてもよいのかなと思うようになった。

ロスカットされない範囲でリスク管理をすれば、外貨預金をしている位置づけになるのかなと。

税制的にはMMFのほうが良いのかもしれないけれど、今の円安が続く現状を考えると、日本円ではなくドル、ユーロなどの外貨資産を持つことが必要な気がする。

外貨預金をFXに切り替えれば、その分また投資に回せるキャッシュもできて、効率が良い気がするけど少し悩む。