サンゲツと東リのショールームへ。


リフォーム会社から先に水回りの機器を選んで、床材や壁紙は少し遅めに決めてもらっても構いません。って言われてたので、引き伸ばし引き伸ばしでずっと見に行けてなかった。


最近は採卵を繰り返していることもあってか、身体の痛みが強くなっていて、ホーラックでの採卵1回目が終わったら一度お休みしようかと思うほど。ステロイドも勝手に増量してみたり(朝5夜3とか)、湿布貼ってなんとか耐えているけど、私のSLEにとって、体外受精は良くないんだなーって実感する。


で、しんどくて後回しにしてたけど、ショールームに行った。


結論は選択肢が多すぎて、1回では決められない。

機能性、デザイン、キッチンや家具、扉との色合わせ…一般人がちょっとサンプル見せてもらって、すぐにイメージをつくりあげられるものではないと気づいた。薄々気づいてたけど、体がしんどかったが言い訳。


とりあえず気になったものの実物サンプルを貰って帰ってきて、部屋であわせて決めていこうということに。




あんまり決めたコンセプトがなくて、とりあえずサンプルも直感でチョイスしたので、本当に出来上がるのだろうかと不安。時間がなさすぎる。


夫が新居では一枚板のダイニングテーブルを採用したいって言っていて、じゃあモダンな感じに仕上げたら一枚板合わなくない?って、話になった。メーカーのカタログとか眺めたら、最近はモダンなのがトレンドっぽいけど、ほとんどセラミック系のテーブルが置かれている。


今回のマンションは終の住処ではないって話をしてて、5年〜10年くらいしたら賃貸に出すか、売却する可能性もあるので、あまりトレンドに外れた内装に仕上げたら買い手つかないかも?って言うのも懸念。


自分達が住む訳だから満足度も必要だし、とりあえず業者との打ち合わせまでは時間を割いて集中していこうと思う。