最近は夫のだらしない部分、マイナスな部分ばかりが目についてイライラすることが多い。
夫の良い部分を見なくてはって思うけど、なかなか難しい。
けど、意識的に良い部分をあげてみて、なんとかマイナス面を自分の感情の中で消化させる。
そんなことの繰り返し。
今思う夫の良いところ
①なんだかんだで優しい。温厚な性格だと思う。生活習慣や、自己管理についてこうしてほしい、こうすべきって意見すると、とりあえずは聞き入れてくれる姿勢がある。
(ただし、その通り実行するというわけではない)
②それなりの収入がある。
超一流企業に勤めているわけではないけれど、残業もしてそれなりに稼いでくれている。
私より➕100万くらい高い。いや、私もそれなりかも。資産形成についてはお互いそれなりの収入を維持してきたため、同年代より堅実だと思う。昔は結構お金使う趣味が多かったけど、今は将来のため、治療のため、節約意識を持ってくれている。お小遣い5万円って世間の相場より多いんじゃないかとも思うけど、この範囲でやりくりしてくれている。
③不妊治療に協力の姿勢がある
不妊治療は夫側の理解も必要とよくいわれるけど、今、夫は協力的だ。採卵の時とかは休みをとって病院まで送迎してくれる。人工授精とかも朝早く起きて病院に行ってそこから会社にむかう。
しかし、不妊治療を受けることになったのは夫が子供を望まなかった期間が長いという理由もあるので、私としては当然だと思う部分もある。
④負の感情がない
夫には負の感情がないと思う。
嫉みとか、怒りとか、焦りとか。人間こういうネガティブな感情は誰しも持っているものだと思っていたけど、夫にはあまり見えない。人の好き嫌い、仕事の愚痴も聞いたことがない。弱音とか聞かない。
天然な部分があるかも。私みたいに抱え込んでイライラしたりすることはないみたい。
⑤自由
これもある意味羨ましい。
私は後先考えてしまうので、なかなか踏み切れないことも多いけれど、いつでも自分の欲求を優先し、決断できる。良い事も悪い事も。
これも、何度もすべきではないことは注意してきたし、実際失敗も多いけれど、私ももっとこういう部分は見習って自分のことを優先してやりたいことやるのが良いのかなと思う。
今思いつくのはこれくらい。
不満を書き出せば、同じくらい出てきそうだけど、良い部分を見るように心掛けようと思う。