またまた夫が体調悪いと言い出した。
熱も出ているらしい。
短期間で何度目なんだろう、なんで自己管理できないんだろう?とイライラを通り越してため息が出てしまう。月1ペースで風邪を引いている。
1週間働くとかなり疲労感があるらしい。
残業はしているけど、すごく多い残業時間なわけではなくて、そもそもそんなに体力ないなら、自己管理を徹底してほしいし、自分の時間より体を休めることを優先してほしい。
夫はまだまだ幼い?部分があって、自分だけのリフレッシュの時間がとても大事みたい。
会社帰りに少し寄り道したり、平日の帰宅後に銭湯に出かけたり、ゲームしたり‥。そういう時間が必要だというけれど、結局体力的には無理してて、週末にツケがまわってきて体調崩して風邪をひくパターン。
その度に同じことを言っていて、なぜ学習できないのだろう。いい歳なのに。
そして、こんな生活スタイルで、本当に子供が授かった時に、上手く生活できるのだろうか?って本当に不安。子供ができれば、自分の時間はもっとなくなるし、もっとタスクが増えるわけだし、時間も効率よく動かないと仕事と家事の両立などできない。
全ての負担が自分に降りかかる未来が見えていて、本当にやっていけるだろうか。ストレスフルじゃないだろうか。と真剣に考え、悩む。
夫は専業主婦の母親の元で育った影響が強いためか、仕事、家事の両立について、何度も意識改革、再教育を試みてきたが、根本的な部分はなかなか変えられない。私の要求が高いのか?と思ったが、そんなことはない。
子供がいる同僚や後輩もみんな夫婦で協力して、仕事も育児も頑張っている人ばかり。
我が家の場合は、夫があまり器用ではないかつ、自己犠牲はできないタイプなので、夫と上手くやっていく方法の答えは、私が専業主婦になることだろうと理解はしているけれど、今の時代にそう簡単に仕事を手放す決心もつかない。
自分の期待ほどのタスクをこなせない夫と仕事、家事、育児を両立してストレスなくこなすことなど本当にできるのだろうか。
いつも堂々めぐりになってしまって、未だ良い解決策が見出せない。