梅田のショールームに行った。
この日はHORACに行って夫の血液検査して、ショールームを覗いて、最後に住信SBIの店頭窓口に住宅ローンを申し込みに行くというスケジュールで、普段ほとんど活動をしなくなってしまった私にとっては体力的に結構きつかった。
帰りにすき家で夜ご飯をテイクアウトしたけど、あまり食べられなくて疲労感もすごかった。
ショールームはタカラスタンダード、トクラス、リクシル、サンワカンパニー、TOTOを見に行った。
リフォーム業者の社長からは、タカラスタンダードを勧められていて、勿論、何を選ぶかは個人の自由だけど、ショールームを見て、話を聞いてると、なんとなく社長がタカラスタンダードを推す理由が理解できた。
ちなみに、タカラスタンダードとその他の住宅設備のメーカーには商習慣が若干違う部分があって、タカラスタンダードは他メーカーと比べてかなり定価設定が安かった。けど、値引きはほとんどしない、またはしても10%もいかないくらいらしい。
対して、リクシルとか、TOTO、パナソニックとかは、定価は同等モデルで、タカラスタンダードの1.5倍〜2倍くらい。
けど、値引きがあって、業者への仕入れが4〜5割くらいだったりするらしい。
なので、業者としてはタカラスタンダード以外のメーカーを入れる方が利益率が高くなるらしい。
下のようなイメージかな?
他メーカー
定価150万
仕入れ75万
売値90万
タカラスタンダード
定価100万
仕入れ80万
売値90万
タカラスタンダードの定価設定が安いので、定価以上で売ることはできないし利益もそんなにないって感じで、あまり勧めない業者もあるみたい。
タカラスタンダードは業者にあまり勧めてもらえないから、自分達で営業活動頑張ってるのかな?タカラスタンダードって、地域単位でかなり小さなショールームいっぱいある気がする。
とりあえず、どこのメーカーを入れるかは、機能、デザイン、予算を考えて、自分で決めることだけど、自分が頼もうとしている業者が、自社の利益率が下がるかもしれないメーカーを勧めてくれたことに気付いて、信頼度が増した。