夫が以前投資していた日本株が、2倍になったそうだ。

 

 

私と夫は投資スタイルが全く逆で、分散投資派の私に対して、夫は集中投資をするタイプ。

 

1銘柄?に全力投資って、なんというか怖くないのだろうか?って思うけど、本人はかなり強気。

個人的にはそういうスタイルはいつか失敗するんじゃないかって思ってるけど、今のところうまくいっているそうなので、あまり強くは言えない。

私は個別株は選ぶセンスがなくて、失敗も多かったのでETFとか投資信託が中心。

 

コロナショックの時に買った銘柄で約5倍になったそうで(何の銘柄かは言わない。仕手株かも?)、それを元手に、昨年「そーせい」という株に投資して、今約2倍になったと。

多分、そーせいには200~300万入れているのでは?と思うので、評価額は400~600万あたりと推定。

そーせいは、今、3000円代だけど、本人曰くまだ伸び代があるのでしばらくホールド予定とのこと。

 

少し金額が大きくなってきたのだから、いくら自信があっても個別株は5~10銘柄くらいにした方がよいって伝えているけど、あまり聞く耳を持たない感じ。お互いだけど、頑固すぎる。

 

分散投資派の私と、個別銘柄で勝負している夫で、まあバランスが取れているかとも思うけれど、少しずつは分散してほしいのが本音。

 

本人も色々プレッシャー(私が病気になってしまったことや、なかなか年収がアップしないこと、まだ不動産を購入していない)があるのだろうと想像はするけれど、今はただ見守るしかないないのかなと思う。

 

夫が個別株で成績を出し続けられるのであれば、それは私にとってもラッキーなことだけれど、でも、夫の資産をあてにしたりしてはいけないし、本人が聞く耳をもたなくても株式投資のリスクと、本当の意味での資産運用を教えていかなくてはいけないと思う今日この頃。