人工授精4回目のために通院した。
3回目の時は15mmくらい?で排卵していて、私の場合早く排卵してしまうみたいなので、人工授精では授かれないのかなっていう気持ちが強くなってきた。
けれど、やっぱり、体外受精のお休み期間は人工授精のトライは続けようと思う。
(医療保険の給付金が出ることもあって、人工授精をすると手術給付金>医療費になるのも理由)
人工授精後にルトラールを服用していると、少し出血がはじまって、その後ダラダラ茶色の出血が続いて、4〜5日後に、鮮血な出血が始まるので、生理初日がいつなのか判断しにくい。
今回は少し早めに受診しすぎたのもあって、2回通院したけど、まだ11mmくらいって言われた。
少し成長が遅い?みたいで、結局ゴナールエフ150✖️3日打つことになった。
体外受精のお休み期間なのに、薬打って良いんかな?って疑問に思ったけど、医師の判断で処方してるのだから、何も聞かないことにした。
今回、はじめて知ったことだけれど、人工授精の場合、保険適用でエコー検査のために通院できるのは月に3回までらしい。
患者側としては、通院回数増えても良いから何回でもチェックして、ベストな日を見極めて欲しいと思うけど、今月はあと1回しか確認できないとのこと。
じゃあ、今月はダメでも5月1日(月を跨げば)保険で受診できるの?と聞いたらそれはできるらしい。
そういえば、膠原病の抗体関連も、2回測定して確定診断するものがあって、それも月を跨がないと保険で検査できないようなことを言われて、不妊治療も検査も色々制限があるんだなっていうことを知った。
ゴールデンウィークに入るギリギリくらいに人工授精4回目をすることになりそう。