体外受精のお休み期間のため、薬を一切使わず人工授精。3回目。
生理がはじまって9日目に受診。
卵胞は15mmくらいって言われた。
排卵が早めなので、週末をはさむと排卵する可能性も大きいということで、翌日(10日目)に人工授精しましょうってことになった。
で、翌日10日目に受診したら、すでに排卵していた…。
普通、生理14日目くらいに排卵が一般的だと思うが、10日目で排卵済とは…。
生理のカウント間違ったかな?大量に出血が出た日を1日目にカウントしたけど、数日前にも少し茶オリの不正出血?みたいなのがあって、それは生理初日って判断しなかった。
しかし、前日の卵胞15mmっていう時点でそこまで成熟していない。未熟な状態で排卵している可能性も大きく、期待が薄い。
年齢を重ねると、卵巣機能の低下から排卵(生理)が早くなるそうで、やっぱり歳のせいだよな~と痛感。
しかし、トライするしかないので、次回もとりあえず人工授精。
スケジュール的にはゴールデンウィーク前にもう一度、人工授精ができそうなので(ゴールデンウィークも平日にあたる日は診療しているみたい。)、体調を整のえよう。
体調といえば、今回は夫側の所見もよくなくて、精子の運動率、奇形率が基準値以下だった。
顕微授精レベルではないらしいが、人工授精ができるぎりぎりレベル?
男性側も結構、ストレスや過労によって精子所見は変動するそうなので、次回は夫婦そろってコンディションを良い状態にもっていこうという話になった。同い年なので、そら、それなりに老化はするよなーと納得。