採卵2回目に挑戦中です。
前回、アンタゴニスト法で採卵はできたものの胚不良?で上手くいかず、刺激方法変えてみようということで、PPOSという方法にチャレンジ中です。
当初、PPOS法をあんまりわかってなくて、卵胞刺激しながら、黄体ホルモンも補充する?
矛盾してない??と不安になり、通院先の看護師に再度TELで確認してしまいました。
卵胞刺激には色々な方法があるみたいで、ちゃんと理解しないとなーと反省。
ゴナールエフ225とデュファストンを服用中です。
卵胞ホルモンと黄体ホルモンを同時に身体に入れるのは、やはりすごく負担がかかるみたいで、とりあえずしんどい。
関節痛がいつもよりひどい、吐気があり、呼吸が苦しい、空咳がでる。
もしかしたら、SLEも悪化してるのかもしれんが、もうはじめてしまったし、途中で辞めたくないし、我慢するしかできないし。
という感じ。
膠原病の先生は、SLEの人が体外受精のためにホルモン治療をすることで、症状が悪化することはないっていってたけど…。
とりあえずあと終了まであと1週間くらい。
耐えるしかない。