全身性エリテマトーデスの定期受診に行きました。

 

前回からステロイドの服用量を増やしたためだと思いますが、血液検査は全体的に改善している項目が多かったです。

(現在、5mg服用中)

 

自覚症状としては、発熱がなくなり、皮膚症状も少し軽くなりました。関節痛は相変わらずで、あまり良くはなっていません。

 

自覚症状があるわけではないですが、なぜか、KL-6(シアル化糖鎖抗原)という項目が測定されており、若干高めに出ていました。

KL-6は、膠原病の場合、間質性肺炎で高値になることが多いそうです。




 

ネットで基準値を調べてみると、500 未満  U/mLという基準も出てくるので、そこまで心配する必要もないかもしれませんが、自分自身でも気にかけてみたいと思います。

 


5mg服用すれば、膠原病自体は抑えられるようなので、暫くは減量にはチャレンジせず、維持していこうと思います。