入院2日目です。


昨日、CTで軽い肺炎?(白い影)があったため念のため入院となりました。



肺炎と言われましたが、咳、呼吸の苦しさ等は全く自覚がなく、強いて言えば少し喉に痛みがあるかな?くらい。痰もありません。


抗生剤の点滴を既に2本打ったんですが、まだ高熱が治る気配なし…今日も安定の39.6℃でした。

本当に肺炎か不明。


ロキソニンを飲み続けても、高熱が続くのでステロイド点滴打ちました。



膠原病、全身性エリテマトーデスの症状で肺の項目を検索してみると、「間質性肺炎」というのがありました。こっちかな?


私の通院している病院は、大学病院ではなく中核の病院のため、常勤医がいません。


なので、診断が確定するのは、来週平日の診察時なのかなと思います。


間質性肺炎についても、ネットに落ちてる情報だけですが、調べてみると、


◆咳、息切れがある

◆膠原病では、関節リウマチ、全身性強皮症、多発筋炎、皮膚筋炎、シューグレン、ANCAに頻度が高い

SLEでは少なめ?

◆高熱は出ないことの方が多い


という情報でした。

やっぱこっちも違うかも。


まぁ、素人がこれ以上詮索しても、明確な答えはありませんので、時間は一杯ありますが、時間の無駄なので辞めておくことにします。