全身性エリテマトーデス(SLE)の定期受診に行ってきました。

 

コロナワクチン(2回目)を接種後、40℃の高熱にやられ、関節痛・筋肉痛もひどくなり、一時的にステロイドを増量していました。

今回、SLEが一時悪化して、はじめて爪に出血もありました。
左足の親指。ぶつけた覚えはないので多分SLEの影響?
 

 

今は少しマシになってきています。

 

 

2ヶ月くらい前の採血データですが、CH50が34.9、C3が62、C4が14。(ステロイド3mg服用時)

ここ最近、下限値下回っていますが、下げ止まりしているかな…?多分このあたりが自分のアベレージなのだろうと思います。

 
ステロイド10mgを1週間、5mgを1週間つづけ、そこまでデータは悪くないようだったので、ステロイド4mgで様子見することになりました。
 
そして、相変わらず関節痛・筋肉痛は残っているので、免疫調整薬のプラケニルを、ついにはじめることにしました。
 
手や足に痛みを感じはじめてから10ヶ月ぐらい、湿布、ロキソニン等でごまかしておりましたが、やっぱり痛みが消失するまでには至らなかったので、新しい薬のはじまりです。
(本当はもう少し粘ってステロイド減薬を頑張ってみようかと思いましたが、今回のコロナワクチン接種による体調悪化もあり、今後再燃を予防する期待を含め決意しました。)
自分の身体に合う薬だと良いなと思います。
 
プラケニルのパンフレット↓
 
 
 
 
 
 
プラケニルは海外では長い実績があり、認められている薬ですが、日本では新薬の扱いみたいです。
とりあえず数週間服用して、副作用出ないか確認です。
 
嘘みたいに関節痛がなくなってほしい!