今月の資産額は、4301万4741円です
先月とほぼ変わらず
5月は、暗号通貨の大幅下落に見舞われました
ビットコインは700万円→350万割れ!
他のコインも大きく崩れました
もれなく、私のポジションも損切りし、大きく下落した日に反発で買い直して、なんとか軽症で済んでいます
個人的には今回の下落を、大きな損失を抱えることなく、対応できたことがファインプレー
そして、今月は田中貴金属工業で保有している金が、値上がりしました
10%くらいの上昇
金は、暗号通貨等と同じく利子はつきませんが、安全資産と言われる商品の代表です。
株や暗号通貨と比べ、日々の値動きは大きくありませんが、その金が上昇してきているということは…
世界的なインフレ懸念…
金融緩和のマネー余り…
それとも、株や暗号通貨の調整(下落)の前触れでしょうか…
素人には、上昇の背景まではよくわかりませんが、改めて分散投資のメリットを再認識です
色々な商品に分散して資産運用をしているので、何かの調子が悪くても、他が上がってくれたりして、それが平均化され、大きなダメージには繋がりません。
(勿論、コロナショックのような大きな危機の際には、全ての商品が下落しますが…)
そして、今回改めて思ったことが、
『投資のために使っている時間をなるべく少なくしていきたい』ということです。
今回、暗号通貨の下落に対応するために、ほぼ毎日値動きをチェックして、ポジションを取ったり、過去の下落について調べたり、インフルエンサーのTwitterを覗いたりすることに時間を使いました
暗号通貨は土日も市場が開いているので、急変動している際には対応を考えなければなりません。
正直、かなりの時間を割いてしまったという反省もあります
分散投資ですが、値動きが激しくリスクは高いので、もう少しポジションを減らすべきかもしれません。
それか、毎月、一定額の積立購入か…。
私は、資産運用のポートフォリオ(構成)を考えたり、バランスを見直したり、資産運用のことを考えたりすること自体は好きですが、毎日張り付いてトレードするのは向いていません。
自分自身が、難病になったこともあるかもしれまんが、時間は有限だという意識が高くなりました。
資産運用は行いながら、日々の生活が少し豊かになる、ハッピーになるようなこと(美味しいものを食べるとか、自然に振れるとか)、に時間を使っていきたいなと思います。
今、流行りのFIRE!!ではありませんが、仕事を辞め、贅沢はできないかもしれませんが心豊かに暮らしていけるのであれば、それもありなのかなと思います。
時間を忘れて没頭できるようなことが見つかることが1番良いことなのかもしれませんが…
暗号通貨のポジションをかなり解消し、キャッシュ多めにしています!