仮想通貨を売買している人であれば、仮想通貨の値動きの激しさを知っている人が多いと思いますが、昨日から仮想通貨のXRPが暴騰しています
昨日のお昼に見た時が70円台→夜に見ると、90円台、で、今日は108円と本当に値動きが激しいです。
普通の国際通貨であればこんな幅はありえないですよね新興国の通貨であってもここまではならない。
他の通貨のビットコインやイーサリアムもコロナ後に10倍とかになっているので、まあこれぐらいは普通という感じかもしれませんが…。
ただ、少し懸念に思ったことがあって、XRPは昔、一度バブルとなった時期がありましたが、その時から塩漬けにしている人が割といるようなんです
Twitterとか見てみると、『やっと損失から脱出!』とか、『塩漬け』の言葉が並んでいて、正直、『そのリスク管理、本当に大丈夫なん』と思ってしまいました。
バブルになっていたのが、2018年頃なので、3年ぐらい塩漬け
価格が戻ってきたから良かったものの、本当にそんなリスク管理をしているのであれば、またいつか失敗をしそう…
投資をしている間は、資金も拘束されているわけで、機会損失にも繋がります。
仮想通貨の将来価値を信じ、余剰資金で積立(ナンピン買い)しているとかであれば、問題はないと思いますが、XRPを100円台で握りしめていたとかは、リスク管理が出来ていないと言わざる負えない。
バブル時にポジションを持っていた人は、最近の暴騰によって、仮想通貨の塩漬けが報われて良かったのかもしれませんが、変に成功体験とならなければ良いなと思いました
仮想通貨も最近は色々な種類が出てきて、本当に、価値のあるもの、将来ブロックチェーンとして実用性のあるものを見極めるのが難しくなってきました。勿論、現在取引されている価格の妥当性も含めて
よって、やはりリスクが高いことを再認識し、リスク管理もしっかりしていかなければならないと思います。
仮想通貨ではないですが、先日、上場廃止となったオンキヨーホームエンターテイメントのチャートです。
価値がないと判断されれば、こんな推移にもなりえるのです
バブルとなっている今だからこそ、しっかり、リスク管理、損切りも大切にしていきたいと思います