今日は2回目のお料理教室でした。


本日のメニュー


☆てんぷら

☆新じゃがの味噌汁

☆切干大根とラディッシュのあえもの



チャーミーの時間簿♪-NEC_0517.jpg


てんぷら、実はけっこう苦手です。

彼ちゃまからは、ピカタ??なんて言われてしまいました。

だから、ちゃんとポイントを聞いてきましたよ~!!


てんぷらのポイントは、

①油の量は、下から3cm

②小麦粉を混ぜすぎない

③揚げる野菜やエビを冷やしておく。

③粉と卵&冷水の量は同量で。

④野菜を揚げる温度は150℃くらい

⑤エビを揚げるときは、先に小麦粉をまぶしてから、てんぷら液をつける。

⑥エビなどは、180℃くらいで揚げる。


知っていたようで、細かいところややり方がわかっていなかったところもあったので、

実際に教わって、勉強になりました。


あと、切干大根の和え物は、さっぱりして夏にぴったりな感じです。


三杯酢って、3種類の調味料につけているって意味だって知っていました?

きゅうりの水分を出すときも、たくさん塩を使えばよいんじゃなくって、

小さじ2分の1くらいで水分を出せば、水分を出した後洗わずにそのまま和えることができます。


これで、またおうちで1~2回復習すれば、てんぷらはばっちりでしょう!!


彼ちゃまとは、よく釣りや、山菜採りでてんぷらにすることが多いので、

今度てんぷらにするときには、絶対に

「おいしい!!」って言わせてみせますよ~おいしい


ペタしてね


☆こころに愛を☆


お料理教室、基本だからと思っていたけれど、

けっこう新発見が多いです。

お金を払っているだけの価値はあります。


お料理は一生ものだからね~!!