昨日からお料理教室が始まりました。

月1回、行く日にちは変更ができるんだけれど、毎月あります。


昨日のメニューは、

☆茶碗蒸し

☆鯛の煮付け  でした。



チャーミーの時間簿♪-NEC_0487.jpg


和食料理の基本のコースなので、

ご飯の炊き方

一番だしのとり方

玉子料理の蒸し方

煮付けをつくるときの魚を入れるタイミング

魚の配膳の仕方


などを教わりました。


普段もちろんお料理をしている私ですが、

ごはんお米は乾物なので、一気に水を通してすぐに捨ててから洗う。

ごはん茶碗蒸しのだしに味付けをするときの調味料の分量

ごはんとりささみの筋のとり方

ごはん切り身魚の皮に切り口を入れるわけ

ごはん煮付けのお魚はひっくり返さない



など改めて知る部分もあり、直接先生に教えてもらえるのでとても勉強になりました。

先生方がとっても活気があり、少し疲れましたがガクリ


普段味付けはなるべく薄味をこころがけているので、教えてもらったレシピの分量が濃いのではないか?

と心配していましたが、ちょうど良い味つけでした。


これくらい調味料を使っても良いのだ、と少し安心。


1年経ったころには、もっとお料理上手になっていることでしょう(笑)


ペタしてね


☆こころに愛を☆


将来の旦那さまや子供においしいものを作ってあげられるように、がんばるぞぃ好