今日は職安に行って、先日申し込んだ短期就職プログラムの1回目でした。



私のコンサルタントをしてくださる方は、かなり仕事できそうなオーラがみなぎっていて、
絶対お任せしたら、何がなんでも就職をさせてくれそうな人でした。


しかし、その何がなんでも就職させよう!とする気持ちに、
早く就職はしなければと思っているけど、なんとなく無理やり考える範囲を広げさせて
就職させるのかな?という感じがあって、ちょっと腰が引けてしまいました。


それが伝わったのか?私は、お任せしよう!と思って話を進めていたんですが、
コンサルタントの方から、
「いろいろとこだわりがあるのであれば、マイペースで探した方が良い結果が出ると思うよ?」
と言われた。


そして、「職業訓練は受けないの?」と言われて、実際どのような訓練があるのか全く見ていなかったので、
帰りに職業訓練の話を聞きに行った。


職業訓練って、特殊な技術的な仕事だけ!って勝手に思い込んでいたけれど、パソコンスキルや簿記、
総務に役立ちそうな学校がいっぱいあるの。


3ヶ月とか6ヶ月その学校に通って、例えば、簿記2級が受かるくらいのレベルの勉強を教えてくれるんだけど、
その期間引き続き、雇用保険の基本手当を受けることができて、学校の授業料も無料で、学校へ通う通学費や、その日当も700円くらいだけれどもらえるの。

これってかなりいい機会ですよね~。
なかなか自分で学校へ行くと時間もないし、お金もかかるし。


社労士の勉強で、この辺のこともうる覚えで覚えていて、はっきりわからなかったのが、恥ずかしい。
でも問題は、定員が少ないということ。


この前も20人の募集に180人の応募が来たとか?


でも、チャレンジしてみる価値はあるなぁ。

もちろん学校通いながら、就職活動をしても良いみたいだし。

この学校で学んだ!ということは、積極的に就職活動をしていると認められるらしい。


職業訓練の相談に乗ってくれた方は、頼れるお姉さんって感じでした。
私もそろそろそんな年齢になっていると思うんだけど、なんだか今日いろんな方とお話をして、
話をするのが下手になったと思った。


前は、いろんな人と話すのが得意な方だったのに、不特定多数の人と話さなくなると、
話すのが苦手になりますね。
やばいやばい。



いろんな場面で、もっと積極的にならないとなぁ、と実感しました。
そして、アンテナを広げることって大切。
自分には関係ないと思っていたことが、実はすごく良い機会を見逃していることもあるからね♪