こんばんは(o´∀`)ノ
我が家のことりさんハウスの室温は現在25度...。
うーん...初冬のインコさんにはどうなんだろ(´・ェ・`)
一応環境ですが、我が家のことりさんハウスは
ニトリのスチールシェルフ(90×40×95)の棚板を一枚抜かして下の方に設置したものにSANKOのバードゲージ40(37.5×40.3×43.5)を二つ並べ、間に透明の板を入れるのが冬前のハウス。
(一度貼った写真を再度貼ってます)
そして室内が25度を切った時にシェルフの一番上の段からポリエチレンの気泡緩衝材(プチプチ)を被せて二つのゲージの間にマルカン保湿電球40wを入れて28度くらいにしてたのが11月中旬~下旬。
この時おやすみカバーに困った末、大判毛布で二ついっぺんに囲い(ヒーター付近は開けてます)緩衝材の上から遮光生地をヒーター上あたりにかけて遮光性を上げていました。
ですが12月入ってから↑だけだと23度~24度になってたので以前買って素材の関係で使用を諦めていたポリ塩化ビニールの温室替えカバーを引っ張りだしてきて緩衝材の上から被せ、それでも心配だったので緩衝材とカバーの間にダンボールを入れてヒーターの熱で溶けないように工夫しました。(←要経過観察)
そしてヒーターをもう一つ買ってそれぞれのゲージ内に設置。
更にカバーの上からゲージ前部分に毛布をかけてゲージ間の透明板に引っ掛けるように垂らして熱がこもるようにして27~28度くらい。
ここの問題は明かりです。
暗い...ライトが必要か??
とはいえ温度はいい。
だけど...ここ最近の寒波で常に25度という寒さに。
我が家は暖房器具といえばヒーターとコタツくらいで部屋全体を温めるのは難しく、不安です...。
今のところおやすみ時~朝までは毛布でゲージをまけば28度以上になってサーモで調整出来てるし、
日中も2羽共膨らんでヒーターのそばでじーっとしてるってことは無く、寝る時とうたた寝してる時以外は元気に遊んでるから25度でも平気そうだけど...
でも問題はこれからですよ!
まだまだ冬は進むから寒さが増すのは火をみるより明らか。
これからどうやって保湿していこう...
今考えてるのは緩衝材とカバーの間のダンボールにアルミ保湿シートを巻いてみる、ゲージの半分より後ろに厚手の布をかける...くらいしか思い浮かばない(;´д`)
頭が働かない知恵無し飼い主ですが、ネットで色々調べて考えなくちゃっっ💦
↓
------------------------------------------------
------------------------------------------------
セキセイさんのブログランキングに参加してます(*'Д'*)ノシ

にほんブログ村
よかったらポチっとご協力お願いします!
------------------------------------------------
------------------------------------------------



