シャガール展 | ウォッチ ホリック watch holic  

ウォッチ ホリック watch holic  

好きな言葉は「ひげゼンマイ」(笑)。横浜と渋谷にある時計ショップ「COMMON TIME」と               横浜元町が本店のジュエリーショップ「CHARMY」の社長のブログです。




皆さん、こんばんは。




さてさて、上野の東京芸術大学大学美術館にて

シャガール展が開催されているというのを、

皆さんはご存知でしょうか???



ま、知っている方も多いでしょうね。



でも、行かれたという方は、まだ少ないのでは

ないでしょうか???
ウォッチ ホリック watch holic  

私は、早速行って来ましたよ~!!!



いつもこういったものは、会期の最後に

駆け込みで行くことが多い私も、今回ばかりは

始まったばかりだというこの時期に、

行ってしまいました。



というのも、シャガールは私の大好きな画家

の一人なのですね。



というか、一番好きな画家かもしれません。


ウォッチ ホリック watch holic  



結果から言いますと、すっごく良かったです。



今回のシャガール展の特徴は、3つあると

思います。



ひとつは、シャガールが生前に希望していた通りに、

自分の絵とロシアの前衛的な画家達の絵を

一緒に並べて展示したという点。



ロシア アバンギャルドの巨匠達と、

ロシア時代のシャガールとの係わり方を

考慮し、それぞれの絵と当時のシャガールの

絵を対比させて飾る方法など、とても興味深い

内容でしたよ。




そして、ふたつ目は70点にも及ぶシャガール

の作品が見ることが出来るとともに、

シャガールが手がけた歌劇「魔笛」の

舞台美術シリーズが日本で初公開されたという点。



これも、大変興味深いものが、

多く、とっても感激しました。




そして3つめが、シャガールの初期~晩年に

かけての作品が一同に見れるという点です。





私が、シャガールという画家を好きな理由は、

彼の沢山の思いが多くの絵に込められて

いるということです。



そして、その思いが見る者に大きく

訴えかけてくるのですね。




故郷への思い。



ユダヤ人としての差別への思い。



最愛の妻ベラへの思い。



そのベラを亡命先のアメリカで

失ってしまった悲しさ。

(↑の絵は、ベラを失った翌年に描かれた

ものです。)



更には、シャガールの宗教観・・・・・






どの絵にも沢山の複雑な思いが

込められていて、引き込まれて

しまうのですね。



もし、絵を見るのが好きな方がいらしたら、

是非行ってみて下さい。




→シャガール展オフィシャルサイトへ