カルティエ展 | ウォッチ ホリック watch holic  

ウォッチ ホリック watch holic  

好きな言葉は「ひげゼンマイ」(笑)。横浜と渋谷にある時計ショップ「COMMON TIME」と               横浜元町が本店のジュエリーショップ「CHARMY」の社長のブログです。


皆さん、こんばんは。



さてさて、こういったものって、いつも

終了間際に駆け込みで行くことが多くなって

しまします。


行き先は、東京国立博物館・・・・

ウォッチホリックおやじのブログ


見に行ったのは、前にも紹介した

「カルティエ展」に他なりません。



カルティエのジュエリーの展示は、

もちろん息を呑むようなものが沢山あって

すっごく感動したのですが・・・


実は、時計にも、興味深いものが沢山

あったのですね。



今回のコレクションを紹介した写真集は、

当然こういったときのお約束として、

買って来てしまいました。↓↓↓

ウォッチホリックおやじのブログ


そして、今回の展示の中でも印象深かった

時計が、これ↓です。

ウォッチホリックおやじのブログ

そうです。


皆さん、御存知の「サントス」ですね。


この時計は、カルティエがブラジルの

コーヒー王、サントス・デュモンの為に作った、

世界ではじめての腕時計だとして、

紹介されています。



そして、この当時のカルティエの時計の

ムーブメントは、全てエドモンド・ジャガーが

独占契約を結んで提供をしていたんですね。


ん???


エドモンド・ジャガーって誰よって???


エドモンド・ジャガーは、後にルクルト社と

合併してジャガー・ルクルトが誕生する

事になるんですね。


1917年のことです。




カルティエの時計が、ウォッチメーカーでは

なくジュエラーなのに評価が高くなったのには、

この辺に理由があるのかもしれませんね。


う~ん。

ジャガームーブの入っているカルティエを

見れるなんて、ちょっと感動です。



あとは、一応こちらも↓↓↓

ウォッチホリックおやじのブログ

そうそう、今回のカルティエ展のプロデュース

をしたデザイナーの吉岡徳仁さんの作品集です。



ウォッチホリックおやじのブログ

やっぱり、独特なこの感性、素敵です。



→「カルティエ展のすすめ」の過去ブログへ






←人気ブログランキング