IWCの番人 | ウォッチ ホリック watch holic  

ウォッチ ホリック watch holic  

好きな言葉は「ひげゼンマイ」(笑)。横浜と渋谷にある時計ショップ「COMMON TIME」と               横浜元町が本店のジュエリーショップ「CHARMY」の社長のブログです。

皆さん、こんばんは。



さてさて、久しぶりに時計の話題をひとつ。


ウォッチホリックおやじのブログ

↑時計好きの方には、お馴染の

「TIME SCENE」ですが・・・


その中に紹介されている「IWCの番人」

デニス・ジマーマンさんを御存知の方は、

時計好きの方でも、少ないでしょうね。
ウォッチホリックおやじのブログ

このページでは、IWC技術開発責任者の

デニス・ツィマーマンさんと紹介されて

いますが、私は、デニス・ジマーマンさんと

呼んでいます。(笑)



ジマーマンさんの今のお仕事は、

IWCの特許が他ブランドに侵害されていない

か目を光らせている法の番人なのですね。


しかし・・・・

実は、ずいぶん前に、当社のホームページ

でも彼を紹介しているのですよ。



当時、日本にはまだ一度も紹介されて

いないこともあって、お名前をカタカナで

どうやって表現するのかを大分悩んだ事を

思い出します。(笑)



今回ツィマーマンさんと紹介されていま

すが、発音では、ジマーマンさんの方が

近かったように感じたのですが・・・・




ま、そんなことはどうでんもいいん

ですけどね。(笑)




この、ジマーマンさん、実はアクアタイマー

のスプリットミニットの開発者でも

あるのですよ!!!


ご存知でしたか~????




私は当時、IWCの頭脳と呼ばれている

クルト・クラウスさんの後継者として、

IWCの顔になる方だと勝手に思って

いたのですが、やっとクローズアップ

されてきましたね。



この方、クルト・クラウスさんと同じように、

すっごく気さくで、すっごく素敵な方です。



私が、IWCのファクトリーに行ったときに、

シャフハウゼンの街をジマーマンさんが

熱心に案内してくださってのを、

今でも思い出します。



その時にジマーマンさんがら伺った話が、

印象深く忘れられません。


大戦中にIWCのファクトリーの隣の建物が、

ドイツの国境に近いために、アメリカ軍の

誤爆を受けたていたと言うのですね。



ドイツ軍に、時計を供給していたからだ

なんていう、冗談も飛び出していましたが・・・・・



でも、その時にIWCのファクトリーに

被害が及ばなかったのは、今から考えると

奇跡としか言いようがないのですね。



もし、このときIWCのファクトリーに

誤爆されていたら、IWCという伝統ある

ブランドが、今も残っていたか

どうか疑問ですものね。



あれから、もう5年もたっていたんですね。



年取るわけだ!!!(笑)



→IWCファクトリーツアーについての過去ブログ

→クルト・クラウス氏についての過去ブログ


IWCのファクトリーツアーについてのホームページ

↓↓↓

http://common-time.jp/event/vol_03.html



←人気ブログランキング