ジャガー・ルクルト ファクトリー③ | ウォッチ ホリック watch holic  

ウォッチ ホリック watch holic  

好きな言葉は「ひげゼンマイ」(笑)。横浜と渋谷にある時計ショップ「COMMON TIME」と               横浜元町が本店のジュエリーショップ「CHARMY」の社長のブログです。

ジャガー・ルクルト ファクトリー① から

  お読みください。



皆さん、こんばんは。


さてさて、ジャガー・ルクルトの工場見学

もいよいよ第3弾です。


実は、今回は雑誌の取材に同行するという

形なので、私が興味があるからといって、

その進行を遅らせることは、出来ません。


当たり前です。


私は、ただのおまけのようなものですので、

静かにしていなければならないのです。


でも、質問したいことは山のようにあります。(笑)


興味がわくと、どうしても質問したくなって

しまう性分なので、コレばかりは、

仕方がありませんね。


気がついたら、嵐のように質問をしていました。


駄目ですね。(笑)


それだけならともかく・・・・

ん?????

何しているんでしょう、私ったら!!!!

しかも、白衣まで着て・・・・

こらこら!!!!!(笑)


プレートにペルラージュの模様を

入れる作業をしているじゃないですか!(笑)。


(ちなみに、工場見学する場合は、

最初に白衣を着て工場に入ります。

決して、ここで白衣に着替えた訳ではない

ことだけは、私の名誉の為に言っておきます。)


いやいや、こんな事させてもらって、

いいんでしょうか~??????


すっごい、嬉しいんですけど!!!!!!


この↓丸を重ねた模様を「ペルラージュ」と

いいますが、この模様を一つ一つプレートに

打ち付けていく作業工程を、やらせて

もらっていたんですね。

時間がないので、とりあえずイニシャルの

「K」だけ入れてみました。

本来は、このプレート一面にこの模様を

入れるんですよ。

(プレート以外にも、パーツやケースの内側にも

この模様がついていることは、多いはずです。)


やってみて、力の入れ具合が一定でないと、

模様もムラが出来てしまうということが、

よくわかりました!!!!!!


しかし、大人しくしていなければいけないのに、

こんなことまでしてしまって・・・・

いいのでしょうか?????


ま、こんなチャンスは滅多にないので、

仕方がありませんね。

(超、わがままです。笑)


しかも、当然このプレートはお土産として、

貰ってきてしまいました~!!!!!


すっげーーーーーーーー、

嬉しいんですけど!!!!!!!


一生の宝物です。


それだけでなく、こんな↓↓↓ものも

貰ってしまいましたよ。

時計が、ひとつ出来上がってしまうんじゃない

かって?????(笑)

でもそれ位の量のパーツ達です!!!!



ヤバすぎる~!!!!!


ちなみに、一番小さいネジは、こんな感じ↓。

見えますか?????


手のひらの中央に乗っているものが、

ネジなのです。


こんなネジを職人が止めていくのですから、

そりゃーーーーー、大変な作業です。


時計が、高い理由が良く解りますね。


今まで色々なファクトリーに行きましたが、

行く先々で必ずプレートを貰うのが、

実は、私の密かな楽しみのひとつなのです。


しかし、中には、どうしてもプレートをくれない

ブランドも有ります。

(考えたら、当たり前ですが)


そんな中、こんな体験まで出来たのは、

本当に、嬉しいことなのですね。



そして、ますますジャガー・ルクルトを、

好きになってしまう私でした。(笑)


(つづく)


※ジャガー・ルクルト ファクトリー④へ


←人気ブログランキング参加中