私をスキーに連れてって | ウォッチ ホリック watch holic  

ウォッチ ホリック watch holic  

好きな言葉は「ひげゼンマイ」(笑)。横浜と渋谷にある時計ショップ「COMMON TIME」と               横浜元町が本店のジュエリーショップ「CHARMY」の社長のブログです。

皆さん、こんばんは。


さてさて、80年代に流行ったもののひとつに

スキーがあります。


今や、スキーに行くという人も少ないでしょうね。

スノボ時代にスキーの話ってのが、

いかにもオヤジくさいですが、そこはお許しください。

何せ、オヤジなのですから・・・・(笑)


でも、あの当時はスキーをするというだけでなく、

雪道を車で走りに行くというのも大事なイベント

のひとつだった様な気がします。


「私をスキーに連れてって」 という、ホイチョイが

作った映画が、大ブレイクしたのも丁度、

その頃です。


この映画は、まさに私達の当時の青春時代

が満載されていて、懐かしいにも程がある

映画なのです。


インチダウンしたアルミホイールに、

スノータイヤをつけて、ルームミラーに

ストップウォッチぶら下げて・・・・


やってました、やってました~!!!

雪道ドリフト!!!!


そして、そんな時代の遺産とでも言うべきものの

ひとつにコレ↓があります。

どうですか????

懐かしいですね~。

そうなのです!!!!!!

トランシーバーですよ~!!!!!!!


丁度、電波法が変わって、それまでは

みんな車に無線を積んでいましたが、

この頃から、トランシーバーに代わって

行った時代だったように思います。


そして、笑っちゃうことに20年くらい経った

今でも、現役で使っているのですから、

信じられないでしょ???


この携帯電話時代に、何でこんなもの・・・・・

と思っている方も多いでしょうか????


でも、これツーリングとかに行くときに、

一緒に行った車と連絡を取るのには、

この上なく便利なのです。


そんなわけで、今でも現役なのです。




あっそういえば、

あの当時スキーに行くときに、

必ずやってた事を、ひとつ思い出しました。


路面状態を確認するために、

ドアを開けて地面をさわって、

必ず言ってましたね。


「凍ってるね」って・・・・・(笑)


→ホイチョイ・プロダクションについての過去ブログ


→当時は、デジタルのストップ・ウォッチを使っていましたが、

  今だったら機械式のダッシュボード・クロック(過去ブログ)

  をつけると思います。


←人気ブログランキング参加中