根岸の競馬場(森林公園) | ウォッチ ホリック watch holic  

ウォッチ ホリック watch holic  

好きな言葉は「ひげゼンマイ」(笑)。横浜と渋谷にある時計ショップ「COMMON TIME」と               横浜元町が本店のジュエリーショップ「CHARMY」の社長のブログです。



みなさん、こんばんは。




さて、今日は仕事が休みだったので、近くに

お花見がてら、散歩に行きました。


根岸の競馬場って言って判る方は、もう少ない

かもしれませんね。

私が、小学生の頃までは、そんな風に

呼んでいたのですが・・・・

現在は、正式には根岸森林公園と言います。



ここは、実は日本で初めての洋式競馬の発祥

の地なのですよ。


ご存知でしたか???




慶応3年に外国人クラブ主催の競馬場が

ここに開かれていたことから、根岸の競馬場

なんて、呼ばれていたんですね。


戦後は、米軍に接収されて、米軍住宅と

米軍用のゴルフ場になった場所でも有るのです。


現在その一部が開放されて、公園となったのが、

根岸の森林公園なのです。



現在でも、周辺には米軍の住宅地があり、

こんな↑標識が立っていたりするわけです。



そして、その横には、こんな↓看板があったりして、

この奥に進むことをためらってしまう人も

きっと、多いはずです。



しかし、地元の人は、お構いなしに入って

いきます。(笑)



すると、向こうの方に何やら不思議な建物が・・・


大分古そうな建物ですが、その手前↓に

警備員が居るゲートが有ります。

写真を撮っていると

「やめてくれ!」と言われてしまいました(笑)



そうなのです。


ここから先が、米軍の住宅地

になっていて、いわゆる「フェンスの向こうの

アメリカ」っていう、柳ジョージの歌を思い出す

ような場所なのです。



って古っ!!!!!(笑)



しかし、この米軍住宅地を挟むようにして、

根岸の森林公園が広がっています。



右のほうへ行くと↓・・・・・

きれいな桜とともに、先ほどの古そうな建物

が、見えてきます。

これが、競馬場時代の一等馬見所なのです。



要するに、一等の観覧席ですね。


1930年に作られたものなのですが、

横浜の山手の建築物の多くに携わった、

J・H・モーガンの設計のものです。

(詳しくは、また今度やりますね)




さて、ここの広場から見える向こう側の丘が、

米軍の住宅地になっているのが判ります。


そして、右のほうに「みなとみらい」の高層ビルも

見える、結構穴場のビュースポットになってます。


しかし!!!!!

今日の目的は、そんなものでは有りません。


そうです。



桜です!!!!




先ほどの米軍住宅入り口の左側に廻ると、

じゃーーーん!!!!

こんな↑桜の林が待っています。



これ、ぜーーーーーーーんぶ桜なのですよ!!!




凄いですねーーーーー。

結構きれいですよ!!!!!!





近くから見ると、わかり辛いので・・・・



反対側に抜けてみると、こんな↓感じです!!!

凄いでしょ?????



近くから見るのも、きれいですが、こうして

少し遠くから眺めるのも、きれいなものですね。



上のほうに上っていくと、更に全体が

見渡せます。



更に、上って行くと・・・・

競馬場の観覧席と桜が、結構いい感じで、

見ることの出来るポイントがありますよ!!!!



うーーーーん、大満足。(笑)




しかも、平日はこの通り結構空いてて、

穴場的な場所です。





お花見が、まだな方は明日あさってくらいなら、

まだきれいだと思いますので、

是非、遊びに行ってみては、どうでしょうか???




←人気ブログランキング参加中