革ベルトを洗おう! | ウォッチ ホリック watch holic  

ウォッチ ホリック watch holic  

好きな言葉は「ひげゼンマイ」(笑)。横浜と渋谷にある時計ショップ「COMMON TIME」と               横浜元町が本店のジュエリーショップ「CHARMY」の社長のブログです。

みなさん、こんばんは。


さて、夏場に使っていた革ベルトは、汗などで

大分汚れてしっていますね。


本来、夏は革ベルトではなくて、ブレスタイプ

を使うべきなのですが、デザイン的に革ベルト

の方が、どうしても格好良い時計って有りますよね。


そんなわけで、今回は夏にやむなく酷使してしまった

革ベルトのクリーニングについてやります。


まず、時計から革ベルトをはずしますが、

↓コンなものが、あると便利です。

東急ハンズなどで売っています。


片側がこんな↑風になっています。

これで、尾錠側をはずします。


そして、反対側がこんな↓風になっています。

こっち側で、時計本体側をはずします。


外れたベルトがこれ↓ですが・・・・・

うわーーーー、何と汚いこと!!!!!

こんなになったら、捨てたほうが良いんじゃない!!!

なんて思った方。

ちょっと待ってください。


今回、靴のお手入れグッズを使って、

革ベルトのお手入れをしてみたいと思います。

革靴を洗うセットです・・・・・・・・


でも、革ベルトごときにそこまで手間を

かけるのもなんなので、まず今回は簡単な方法

でチャレンジしてみます。(笑)


雑誌などでよく紹介されている、ぬるま湯に

漬け置きしておく方法です。

多分、一番楽ちんな方法です。


それでは、ぬるま湯に革ベルトを入れます。

それから・・・・これだけです!!!!!(笑)

1時間30分くらいたちました。

ずいぶん汚れが染み出ましたねーーーー。

キッチンペーパーなどの上に出し、染み付いた

汚れを落とすために、もう一度きれいな

ぬるま湯に漬けます。


汚れの染み出る具合が少なくなったら、

キッチンペーパーで軽く包んで、革に染み込んだ

水分を拭き取ってください。


そして、風通しの良い日陰に干します。

換気扇を回して、日の当たらないところに

置いておけば、良いでしょう。


さて、明日の朝には、乾いていると思いますので、

どんな感じに出来上がるかは、

次回のお楽しみに!(笑)