腕時計の装着比率 | ウォッチ ホリック watch holic  

ウォッチ ホリック watch holic  

好きな言葉は「ひげゼンマイ」(笑)。横浜と渋谷にある時計ショップ「COMMON TIME」と               横浜元町が本店のジュエリーショップ「CHARMY」の社長のブログです。

皆さん、こんばんは。


さて、機械式時計が最近人気なのは、なにもここで

特別にお話する内容では、無いかもしれませんが、

ちょっと、興味深い新聞記事を見つけましたので、

ご案内します。

成人の腕時計の装着比率は、年々減少してますが、

その勢いには、ちょっとびっくりするものが

あります。


97年には、70%あった装着率が、

05年には、46%まで、減少してしまった

そうです。


今や半分以上の人が、時計をしていないと

言うことなのです。


うーーーーん、ちょっと考えさせられます。


そして、この10年間で、日本メーカーの国内

出荷個数は、3分の1にまで、減少してしまって

いるそうです。


何と恐ろしいことでしょうか。


時計業界大丈夫か?


しかし、その一方で、腕時計の小売総額は、

逆に増えているのです。


05年の小売総額は、5846億円

(多いのやら、少ないのやら)と前年比で8%も

アップしているのです。


もっと驚くことに、何と!このうちの7割が

ロレックスなどのスイス製の高級時計だと、

言うではありませんか。


じゃー、ドイツ製のランゲとかは入っていない

のか?(笑)


などと言う、細かい突っ込みは抜きにして、

機械式時計の人気を裏付ける内容になっています。


スイス製高級時計って、いったい何処までのこと

を言っているのか、よくわかりませんが、

実に驚くべき数字ですね・・・


そんな訳で、時間を知るだけだったら、

携帯電話で充分ってことのようです。


そして、わざわざ着けるなら、一生物の機械式時計

をつけるのが良い、と考える人が増えている

のは、嬉しい傾向です。