COMMON TIME LaLaport TOKYO-BAY店のブログ -2ページ目

COMMON TIME LaLaport TOKYO-BAY店のブログ

横浜元町に本店がありますCOMMON TIMEの
船橋LaLaport店よりお送りします。

みなさんこんにちは!

COMMON TIMEららぽーと東京ベイ店ですキラキラ

 

クリスマスの期間大変多くのお客様にご来店いただきましたルンルン

もう一気に年末、年越しムードですね!

ららぽーと東京ベイ店は年末は31日まで、年始は1日から元気に営業いたしますので、皆様のご来店を心よりお待ちしております門松門松

 

そんな中で今回は、“ローターの世界”

 

 

 

 

 

地味・・・。

 

 

 

 

 

 

いえいえ!

そんなことありません!

 

各ブランドが、それぞれこだわりを持って作るローターの発展は機械式時計の面白いポイントハッ

 

 

 

そもそも「ローター」とは、回転錘(かいてんすい)とも言い、ゼンマイを巻き上げる錘のことです!

手でいちいちゼンマイを巻き上げなくても、身に着けていれば重力によってローターが回転することでゼンマイが巻き上がり、時を刻み続けてくれる夢のようなシステム。これが自動巻きやオートマティックと呼ばれる時計です。

 

その歴史は古く、1770年ごろまで遡らなければなりませんアセアセ

半回転以下から半回転になり、そして全回転式片方向巻き上げや全回転式両方向巻き上げへと進化してきているのです炎

 

 

今回は、ローターのバリエーションとその特徴についてお話ししたいと思います。

 

まず最初はこちら!

「センターローター」

 

タグ・ホイヤー CAl.ホイヤー01

 

オーデマ・ピゲ Cal.1212(ジャガー・ルクルトCal.920)

 

ヴァシュロン・コンスタンタン Cal.1120QP

 

最も多く採用されるセンターローターは、回転軸が中心にありムーブメントの約半分を覆うタイプ。

 

ハイクラスになると、装飾が派手になったりスケルトナイズされとても見ごたえがあります。素材も一般的なスチールでは無く、より比重の重い22kのゴールドやプラチナ、タングステンなどが採用されることがありますね!

物によっては意匠により、ムーブメント全体を覆ってしまっているローターもありますが、構造は半月タイプのローターと一緒です。お月様

 

 

次がこちら!

ムーブメントの中に小さなローターを組みこんだ「マイクロローター」

有名なのは、ショパールのL.U.CやパネライのP.4000、パテックフィリップの240等ですね

 

パテック・フィリップ Cal.240

 

パネライ Cal.P4002

 

ムーブメントの中に組み込まれているので、自動巻きでありながらムーブメントを薄くすることが出来るうえに、薄くても受けを厚く作れるので剛性も高くでき、とっても優秀キラキラ

小さいローターが勢いよくクルクル回る様子はとってもかわいらしいですルンルン

 

 

最後がこれ!

 

カールF.ブヘラ Cal.A1000

 

ヴァシュロン・コンスタンタン Cal.3500

 

一見するとローターの入っていない、手巻きの機械式時計に見えますがその実自動巻きなんですハッ

この「ペリフェラルローター」はムーブメントの外周を回転する仕組み。

カールF.ブヘラのA1000系やA2000系がもっとも有名です。

 

現行の機械式時計では透明なシースルーバックが標準仕様と言っていいくらい増え、裏側からの見栄えも非常に重要になっています。

 

ジャガー・ルクルト Cal.362

 

自動巻きをペリフェラルローター方式にすれば、ローター自体が存在していないかのように見え、ムーブメントが遮られずに隅々まで見渡せるのですOK

また、厚みを抑えられるのも魅力ポイント!

 

 

まだまだ掘り下げられるテーマですが、今回はこれくらいに。

 

ムーブメントを薄くするのか、丈夫にするのか。効率重視なのか、美観にこだわるのか。

またはどちらもなのか。

ブランドのこだわりが現れるパーツの一つがローターなんですよキラキラ

 

 

 

ローターの面白さが少しでも伝われば幸いです。

 

ではではウインクキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

皆様こんにちは!

 

コモンタイムららぽーと東京ベイ店です!

 

現在開催中のブライトリングフェアでは早くもたくさんブライトリング達が

大空へ飛び立って行きました!

ご来店いただいた全ての皆様!誠にありがとうございます!

 

 

 

そして、今年のブライトリングの目玉といっても過言ではない

 

クロノマットJSP!!

 

 

 

 

Ref.A001 B70 PA

¥830'000

 

 

1984年の初代クロノマット誕生時に創案され、2004年に登場した“エボリューション”まで続いたライダータブ付きのサテン仕上げベゼルを採用。

両サイドに蓄光塗料を配したこのモデル独自のインデックスにより、昼夜を問わず最高の視認性を実現しています!

 

他にもブルーのモデルとシルバーのモデルの展開があり、クロノマットJSPは

3色展開になっておりましたが、

 

このモデルにニューカラーが登場致しました!

 

 

 

 

右 ブラックアイブルー

Ref.A001 C87 PA

¥830,000-

 

左 ブラックアイグレー

Ref,A011 F77 PA

¥850,000-

 

他にもブロンズのタイプが登場し、クロノマットJSPは6色展開となりました!

 

 

ブラックアイグレーに関しては、限定300本のモデルで

?/300のシリアルナンバーが刻印されております!

 

ブライトリングの勢いが止まりません!

是非店頭でクロノマットJSPを体感してくださいませ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様、こんにちは!

だいぶお久しぶりになりまして、大変申し訳ございませんでした。

コモンタイムららぽーと東京ベイ店です。

 

 

街やららぽーとはすっかりクリスマス一色になっております!

 

 

そんな、ららぽーと東京ベイではクリスマスに合わせて館内、

豪華商品が当たる様々なイベントが盛りだくさんです!

 

 

さらに!!!

 

12/24まで、コモンタイムでは、ブライトリングフェアも開催しております!!

 

ブライトリングフェアでは無金利クレジットが最大100回までお使い頂け、

 

ブライトリングオリジナルノベルティをプレゼントさせていただきます!

 

 

 

 

ブライトリング クロノマット44 ブラックMOP

 

¥1,100,000(税抜き)

 

日本限定500本の特別モデルです。

色鮮やかなパールの文字盤が幻想的ですね!

 

ブライトリングのベルトの光沢と、パールの美しさが見事にマッチング!

 

最高の一本です、、、、、

 

 

 

ブライトリングをご検討のお客様、時計をご検討のお客様

 

ぜひ、この機会にコモンタイムららぽーと東京ベイ店へ、お越しくださいませ!