
こんにちは。公認心理師のいまいです。
子どもが言葉を話すようになり、
「ママなんて嫌い」
「ママよりもパパがいい」
と言われたら
あなたはどう感じますか?
私は、もしこの言葉に反応して
母親としての自信を
なくしてしまうようなら
一旦自分と向き合ってみて
ほしいなと思うのです。
もちろん、お子さんに対して
日頃ひどいことをしている方は別です。
そうじゃなくて
お子さんのために
ヘトヘトになるくらい
毎日一生懸命頑張っていて
その言葉に反応し
傷ついてしまっている場合です。
そのお子さんがどんな意味で
その言葉を言ったのかは
もちろんわかりません。
でも、1つ言えるのは、
まだ言葉が話せるように
なったばかりの
子どもだということ。
その言葉にムキになり
過度に反応してしまっているのは
自分に対して「私は私でいい」と
思えていないからだと思うんですよね。
だから、まだ幼いわが子の
一言に傷ついて
落ち込んでしまっている。
この状態のままだと
この先の子育ては
さらに苦しいものになる
可能性が高いと感じます。

だからこそ、
なぜ、お子さんの「嫌い」という言葉に
強く反応してしまうのか?
なぜ、「パパの方がいい」に
深く傷ついてしまうのか。
そこに丁寧に向き合っていくことが
大切なんですよね。
この活動をしてきて思うのは
子どもに対して
小さい頃にどんな関わり方をしてきたかは
やっぱり大切だということ。
心の土台の部分だから。
建物で例えるとわかりやすくて
たとえ見た目はキレイでも
土台がしっかりしてないと
傾いてしまったり
グラグラしてしまいますよね。
だからこそ
私のおすすめは、
0歳〜1歳のママに
私の子育て講座を
受けてもらうこと。
「私は私でいい」
そう思って堂々と子育てできるように
力になりたいと思っています。
今日も書きたいと思ったので
書いてみました!
ホームページリニューアルしました

✿ 女性のための相談室 Blossome.。⋆⑅…*
参考:ご利用者さまのお声