
こんにちは。公認心理師のいまいです。
今日は子育てのことを書きます。
日本人のお母さんは
他の国のお母さんにくらべて
子育てに自信がもてない方が
多いといわれています。
子育てに自信がもてないことの
弊害については
いろいろ言われていますが
その中の1つが
一貫した対応がとれないこと
だといわれています。
たとえば
気分のいいときには
子どもが何をやっても
大目にみるのに
気分が悪い時には
すぐにカッとするとか
叱らない育児の本を読んだ時は
どんな状況でも叱らないけど
規律が大事という本を読んだら、
途端にきびしくなるなど
その時の気分や
誰かからの影響によって
子育ての軸が
ぶれてしまいやすいんですよね。
そしてその都度お子さんも
それに巻き込まれてしまうわけです。
だからこそ
自信満々とまではいかなくても
自分はどんな子育てをしていきたいのか
そのためには何をしていったらいいのか
ということを
自分自身が知っていることは
とても大切だと思っています。
こんな風にエラそうに言っていますが
私は上の子が小さい頃
超心配性ママでした。
それは
自分にとっても
子どもにとっても
よい影響がなかったので
変わりたいと思いました。
そこからはコツコツと
これまでの心理学の知識とスキル
トレーニングを行ってきました。
親バカではありますが
子ども達のキラキラ輝く
笑顔をみるたびに
コツコツトレーニングしてきて
よかったなあと思います。
また、私だけでなく
これまでたくさんのお母さんが
勇気をだして一歩を踏み出し
自分の子育ての軸に
気づくことによって
お子さんとの笑顔あふれる時間を
取り戻しています。
育てたように子は育つ。
子育て中の私にとって
耳が痛い言葉ではありますが
この言葉を聞くたびに
今自分ができる最善のことを
していきたいなと感じます。
私の相談室では
カウンセリングと
ペアレントトレーニングが
がご利用いただけます。
子育てに自信がもてないなら
私と一緒に取り組んでみませんか。
関連サイト:Blossomeの子育て講座(ペアレントトレーニング)
✿ 女性のための相談室 Blossome.。⋆⑅…*
