キッチンカーというスタイル | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪

キッチンカーというスタイル。

弊社、飲食事業部で、いよいよキッチンカーの仕込みが始まります。

試験的にゴールデンウィークでの新東名SAでの物販を経て、様々、知恵を絞る部分もみえてきたところでもあります。

人の移動に合わせて、販売場所も移動でき、販売スタイルも看板の掛け替えですぐにできる‼︎
まさに夢の移動販売ツール、キッチンカー。

開業資金が店舗に比べて低く、コロナで需要増大中のテイクアウトが専門の業態であり、お客さんを「3密」にさせないところもgood‼︎
消費税が優遇をうけていて8%というのも魅力ですよね。

しかし、開業後に安定した利益を出せるだろうか?
場所は?提供メニューは?どんな車両にしたら?
開業資金は?許認可は?
など様々であります。

また、車両だからこそ
駐車場代、車両保険代、車検費用、ガソリン代、コンロなどのガス代、オイル交換などの費用が固定資産とは別に出てきます。

安定的にキッチンカーで利益を出すには、売り上げが見込める出展場所の確保、売れるメニューの開発、食品の提供スピード、キャッチーな販促品など準備は沢山あります。

山梨のフルーツを中心とした甲斐産物をいかに全国に発信していくのか?

引き続き調査研究してまいります。

キッチンカービジネス参入もみんなでやるじゃん(^^)/