山梨市観光指針に対するパブリックコメント
山梨市観光指針に対するパブリックコメントを始めて投稿してみました。
山梨市は地域資源(文化財・風土・自然エネルギー)に恵まれ
都心から90分の好立地ににもかかわらず・・
現在、住民や観光客の減少にさらされています。
そんな中・・大手観光会社や大手観光紙が取り上げる観光スポットではない
もともと山梨市に現在ある地域資源を活用することが求められています。
1・・・武田信玄→安田義定
山梨市には800年前・・信玄に匹敵する甲斐源氏が勢力を誇っておりました。
知行地は甲斐の東郡から遠江までを領有し
源頼朝に恐れられ義経と同じく忙殺されたほどの稀有な武将
そんな武将がこの地に居た事を
少しでも地元の人に知っていただきたい!!
そんなコアでニッチな観光地が今話題を呼んでいます。
2・・・観光農園→体験農場
当たり前のように観光シーズンを迎える果樹園
ただ生産物を食べるだけでは満足いかない観光客が増加しています。
剪定期から収穫期まで体験して
成長する喜びや・・地域に何度も足を運び
地域を好きになっていただくフィールドつくりが求められています。
地元で当たり前のように作業アルバイトを使うのでわなく
体験料をいただき・・自身で生産した安心安全な果樹作物を購買していただければ
なお良いのでわないかと思います。
3・・・既存観光地→隠れたメッカ!!
山梨市には国宝の清白寺や重文9棟の窪八幡など日本有数の建築遺産や
森林セラピー・登山、日本一の果樹生産地域の一翼を担っておりますが・・
他にも日本有数の隠された観光スポットがあります。
県指定の桜の天然記念物数が日本有数♪
巨石・磐座のメッカ!!
甲州街道に青梅街道沿いの史跡
道者街道に大嶽山信仰
等々隠れたスポットの掘り出しも必要でわないでしょうか?
4・・・遊休地→活用する
市内には使われていない箱がたくさんあります。
オーチャードビレッジや空き家・廃校・ロッジ・運動場
耕作放棄地・・・・
これらの建物を活用していく事がECOにつながります。
そもそも地域資源というものはその土地に長い間あり続けている
当たり前の物事!!
大金を使って建てたオーチャードや廃校などはまさに隠れた資源です。
シェアハウスや公営住宅・アートハウスやOJT研修施設
セラピーや田舎体験施設などに活用するべきであると思います。
潰すのは簡単・・・運用を!!
5・・・万力公園やフルーツパークの運用
市民や観光客にとって公園は憩いの場であり観光スポットでもあります。
フルーツ公園は果樹地帯を語る上では・・・
問題外のもったいなさです!!
先ず・・観光客がお金を落とす場所が在りません。
訳のわからない三流の熱帯植物園ではなく
世界に誇る果樹を提案するべきであると思われます。
ぶどうや桃のスムージーや生ジュース
世界の果樹や加工物が無くて
何のパークなのでしょうか?
また、万力公園は万葉集にも詠まれ
差し出磯や千鳥を望み赤松の群生地でも有り
県内に2件しかない動物園も有し
今後も核となるような市民の憩いの場でもあります。
ですがトイレは汚く
幼児の遠足の受け入れがある割りに
衛生面やママに優しいインフラが整っておりません。
バーベキューースペースの薪も
果樹生産地だけに不要な果樹剪定枝にしてはいかがでしょうか?
6・・・・観光地としての取り組み
山梨市は人口3万人の自治体として
総合病院を3箇所も抱え全国有数の医療が受けられる
安心安全な街でもあります。
高齢化社会に向け福祉施設の充実や温泉施設
悪天候や災害の少なさ
風土を前面に掲げた取り組みも必要でわないでしょうか
安心安全は観光にも同じことではないでしょうか?
また、果樹生産地として市内バス停留所や看板など
果樹が基幹産業というアピール広告や
価値をそううしつすることが求められています。
イメージできない当たり前のものより
連想させる巨峰の看板停留所など取り組みの一つであると思います。
7・・・環境最先端山梨
山梨市は環境を一歩リードしている自治体であると考えています。
駅前には街の駅山梨(ペレットボイラーの冷暖房・足湯・太陽光発電)
エコハウス・・・言うまでもありません!!
駅前にこれだけの環境施設があるのにも関わらず・・
地元の人すら知らない現状に・・
環境市・・・山梨市を掲げるべきであります。
8・・・外国人の受け入れ
山梨市は外国人に向けた観光の体制を整えるべきであると思われます。
観光マップや市内各所の景勝地・旅客業者施設には
最低・・英語・中国語・韓国語の取り組みが必要と考えます。
受け入れる側の体制一つで観光客の増加につながると考えます。
9・・・お帰りなさい運動
観光客にとって何度も行きたくなる観光地は
最終的には・・・あの人が居るから・
おせわした・おせわになった・・・・
「ありがとう」「また来てくださいね」~始まると思っています。
町全体を案内する観光コンシェルジュの育成が求められています。
観光地へ
果樹園へ
温泉へ
大きな観光おせっかいが必要とされています。
「お帰りなさい運動」始めませんか?
10・・・複合して
歴史景観残るフィールドミュージアムやまなしし
環境に特化した観光による環境市
(ECOツアー・フットパス・サイクルパス・田舎体験ツーリズム・)
赤ちゃんタウンやまなしし
(子育てする家族に対して優しい観光地授乳スペースにオムツ換えスペース)
お年寄りにも安心安全な山梨市
(医療福祉施設が充実したいつ着ても安心な安心安全都市)
「週末は山梨市に帰ります」といわれるような観光都市山梨市に向けて取り組んでいきましょう。
簡単ではございますがコメントさせていただきます。