TAKAのお気楽ブログにようこそ口笛

 

連日投稿チャレンジ中、本日343日目です筋肉
 

ジャンルにこだわらず、書きたいことを書いていますルンルン
 

さぁ、今日も「お気楽に」いきましょう~サーフィン
(どうぞ最後までお付き合い宜しくお願いしますニコニコ)
 


 

人生100年時代」という言葉を、

 

当たり前のように見聞きするようになりました富士山

 

 

人間は生まれるときと死ぬときは自分で選べない

 

という言葉もあるように、

 

実際のところいつまで生きるのか分かりませんが、

 

 

与えられた命を大切にしていきたい!

 

と切に思う今日この頃です照れ

 

 

ふと思ったのですが、

 

「生まれるときと死ぬときは自分で選べない」

 

ということは、、、

 

 

裏を返せば、、、

 

 

生きている間はどんなことでも自分で選べる

 

ということではないでしょうか!!

 

 

たぶんそうだと思いますグラサン

 

 

私たちには、どんな状況においても、自分の望む方向へ「選択」する力があるのですグー

 


鶴と亀は昔から縁起が良いものとして知られていますね虹

 

 

「長寿」だけではなくて、

 

鶴は「夫婦円満」、亀は「金銭」の象徴でもありますキラキラ

 

 

これは中国の「陰陽五行説」に由来しています流れ星

 

 

元素や季節や方角など、

 

あらゆるものが陰陽五行説に基づいていますびっくり

 

 

調べてみると結構おもしろいですよOK

 

 

簡単に説明すると、以下のようになりますメモ


東 ー 春 ー 木 ー 青龍

 

西 ー 秋 ー 金 ー 白虎

 

南 ー 夏 ー 火 ー 朱雀

 

北 ー 冬 ー 水 ー 玄武
 

 

青龍・百虎・朱雀・玄武というのは神獣で、

 

4つ合わせて四神と呼ばれていますウシシ

 

 

ちなみに、

 

朱雀(すざく)は鳳凰のような鳥の姿をしていて、

 

玄武(げんぶ)は亀に蛇が巻きついた姿をしていますびっくり

 


方角を図にしたとき、

 

北は上で南は下になりますよね上差し

 

 

北半球の話ですが笑い泣き

 

 

北(玄武)と南(朱雀)を結ぶと縦の線になって、それが

 

過去から現在そして未来へと続くもの

 

であると考えられてきましたカギ

 

 

そのことから、

 

北(玄武)と南(朱雀)は「未来永劫」を意味するものとなりましたガーン

 

 

これが日本に伝わってきたときに、

 

鶴と亀が五行説と結びついて、

 

「朱雀⇒鶴、玄武⇒亀」と置き換えられたようです虫めがね
 

 

「鶴は千年、亀は万年」と言っても、

 

さすがにそこまで長くは生きませんが、

 

鶴は鳥類の中では長命だと言われていますし、

 

亀は250年くらい生きるものもいるようです爆笑

 


鶴や亀のように、千年も万年も長生きしたければ、つるつる(ツル・ツル)飲まずによく噛め噛め(カメ・カメ)
 

高齢者福祉施設などでは有名な言葉だと思いますおじいちゃんおばあちゃん

 

このダジャレ感満載のやつが壁に飾ってあったりします絵馬

 

 

毎年正月になると、

 

「もちが喉に詰まった」ことで救急車が出動するニュースが流れますね・・・アセアセ

 

 

よく噛むことで脳が活性化されますし、

 

胃腸の負担も軽減されますので、

 

普段から意識したいと思います合格

 

 

今日はここまで完了最後まで読んでくれてありがとうウインク
(TAKAのお気楽ブログですので、良かったら、いいね/フォローを気楽に宜しくお願いしますねベル)