みなさん、こんにちは!

ちゃむですニコニコ

 

前回のブログで、私のポケモンとの出会いや、思い出についてお話ししました。

今回は、ポケモン対戦をもっと楽しむための基本、①技構成②パーティ構成のポイントを紹介していきます。

ポケモン対戦を始めると、技やパーティについて悩むことが多いですよね。

どんなポケモンを使ったらいいの?どんな技が強いの?など、初心者には少し難しく感じることもあるかもしれません。

そんな疑問を少しでも解決し、これから対戦を始める方々の助けとなれば光栄です。

考える要素が多いので、少しずつ、対戦もしながらゆっくり覚えていきましょうにっこり

 

と、まずはその前に、、、

 

ポケモンの育成において、「種族値」「個体値」「努力値」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。

そのことについて、ぺいさんという方が丁寧かつ分かりやすく、たくさん解説されているのでそのブログを紹介させてください。

 

 

育成の仕方や性格、重要なアイテムなど、細かく記載されているのでぜひご覧ください!

 

 

それでは本題です!

 

①【技構成】

ポケモンごとに異なる技を使い分けることは、バトルの勝敗に直結します。

この技構成は、ポケモンの特性や持たせる持ち物、それぞれの役割(アタッカー、サポート、受けなど)によって技構成は大きく変わります。いわば戦術です

 

まずはこちらのガブリアスから見ていきましょう。役割としては物理アタッカーです。

覚えさせている技はスケイルショット、じしん、アイアンヘッド、つるぎのまいです。

スケイルショットじしんは、タイプ一致技といい、そのポケモンと同じタイプの技であれば技の威力が1.5倍になる仕様があります。

アイアンヘッドはタイプ一致技ではありませんが、ガブリアスが苦手としているフェアリータイプこおりタイプに抜群が取れるように入れております。

つるぎのまいは、攻撃ランクを2段階上げることのできる技で、元々高い攻撃力を持つガブリアスを更に強化することができます。

スケイルショットは、威力25を2〜5回いずれかランダムで攻撃する技ですが、持ち物イカサマダイスを持たせることで、4回以上あたるようになります!(命中90なので外れることもあるガーン) 技を撃った後は自身の防御ランクが1段階下がってしまいますが、素早さランクが1段階上がるので相手のパーティー壊滅させられます!

今気づいたのですが、ガブリアスのテラスタイプ変え忘れてました爆笑 

先述したフェアリー、こおりに耐性のあるはがねがよいかと思います!

SV(スカーレット・バイオレット)では、対戦中に1度ポケモンのタイプを変更できるテラスタルと技「テラバースト」があるため、タイプ相性を覆したり相手の意表を突くことができる重要な戦略の1つです。特にエースのポケモンは変え忘れのないように気を付けてください!爆笑

 

 

続いて、こちらのアローラキュウコン。役割としてはサポートになります。

持ち物は「ひかりのねんど」を持たせています。

特性が「ゆきふらし」によって、天候を雪にするので、天候雪が条件であり、リフレクター・ひかりのかべ両方の効果を持つ優秀な補助技オーロラベール」を貼ることができます。「ムーンフォース」以外に、雪で必中になる「ふぶき」も採用してもよかったのですが、私は2つの補助技に目を付けました。

 

アンコール」は、3ターンの間、相手は最後に使用した技しか使えなくなります。

例えば、相手がステルスロックという補助技やねこだましのような威力の低い技を使用したのに対し、アンコールを決めたとします。

そうしたら相手は交換や3ターン待たない限り同じ技しか出せません。→つまり、隙が生まれます。

その間にこちらは場を整えたり、エースポケモンに繋げて一気に勝負を決めに行くことができます。

 

ミストフィールド」は、5ターンの間、地面にいるポケモン(飛行タイプや特性ふゆうは入りません!)状態異常や混乱状態にならなくなり、ドラゴンタイプの技の威力を半減します。これによりガチグマのあくびや、ウルガモスのおにびを無効化できます。

(※状態異常は試合の流れを大きく左右します。動けない眠り状態はもちろんのこと、物理アタッカーにやけどはかなり痛いですし、

麻痺によって素早いポケモンが遅くなってしまうことや動けない場合があるのも痛手です。)

 

 

 

②【パーティー構成】

 

今現在、レギュレーションHで一番使われているポケモンは、カイリューです。(2024年9月27日現在)

カイリューが最強、といっても過言ではないですが、カイリュー1匹だけで勝てる訳ではありません。

ここでは、基本的なパーティの組み方を紹介します。

 

タイプバランスを考える

まず重要なのは、パーティのタイプバランスです。例えば、同じタイプのポケモンばかりでは、苦手な相手に一気に崩される可能性があります。水、炎、草といった基本的なタイプの他に、フェアリーや鋼など、耐性や弱点がバランス良くなるように意識しましょう。

例えば、ドラゴンひこうタイプのカイリューはフェアリー、こおりに弱いのではがねゴーストタイプのサーフゴーを入れる。

はがねゴーストタイプのサーフゴーはほのおあくタイプに弱いのでみずフェアリータイプのアシレーヌを入れる、など。

 

私は『ポケモン徹底攻略』というサイトを活用しています。ここではタイプバランスチェッカーという便利なツールがあります。

https://yakkun.com/tool/type_checker.htm

 

例えば、ドラゴン統一パーティーを組んだとします。

そしたら以下のように診断されます。

苦手なタイプだけでなく、苦手なポケモン、入れたほうが良いタイプなどを教えてくれます。

※タイプ統一が弱い、というわけではないです。

バトルの楽しみ方として、私は好きですニコニコ

 

役割分担の考え方

パーティは基本的に「物理アタッカー」「特殊アタッカー」「サポート」「受け」など、役割を明確に分けると安定します。

例えば

    •    物理アタッカー: 高い攻撃力で相手を倒すポケモン。

    •    特殊アタッカー: 特攻を活かした火力のあるポケモン。

    •    壁役: 防御や特防が高く、相手の攻撃を耐えながら補助技を使うポケモン。

    •    シナジーを考慮する

各ポケモンの技や特性がチーム全体にどのように影響するかを考えましょう。例えば、特性「ひでり」でひざしがつよい状態にするコータスと、特性「ようりょくそ」によって素早さを上げて攻めるドレディアが一例です。

 

好きなポケモンを使う!

何よりも1番大事な部分です!やはりモチベーションにもなりますし。あぁ、キテルグマ...

使ってみたいポケモンや、強いポケモンでももちろん良いと思います!

 

レンタルパーティーを使う!

ここまで考えることが難しい、めんどくさい!という場合はレンタルパーティーという選択肢もあります。

【メインメニュー】→【ポケポータル】→【バトルスタジアム】→【レンタルチーム】

からチームIDを入力することでパーティーを登録できます。

YoutubeやXなどのSNSからIDを探すと良いかもしれません。

私もいずれ出すかも...?

 

 

本日の内容はここまでになります!

いかがでしたか?みなさんの意見もぜひ聞かせてください!

それではまた次回会いましょう!