昨日の 【 分かち合いの集い☆ 】
内藤勲さんとのコラボ企画に参加してくださった方と
いろいろなお話ができて、楽しい時間を過ごさせてもらったのですが

その中で、美寿子さんとわたしが反応した、美佳さんのひと言
『 ちゃんと書こうと思ってるので
今、ブログを立ち上げる準備をすすめているところです 』
美佳さんは、まだご自分のブログを持っていない状態で
10月のお茶会までには、始めます! ということだったので
内藤さんコラボ参加者の方へ贈った
「 アメブロの立ちあげ方 」 のPDFをプリントアウトして
見ながらやったら、今日にでもすぐ始められますよ♪と、お伝えすると・・・
『 そうですかー。じゃ、まず見てみます。
書く内容とかもちゃんと考えないといけないから、準備を・・・ 』
と、美佳さん。
そこで間髪入れず、
「 そんなの誰も見とりゃせんよー(笑) 」 by 美寿子&ユーコ
たしかにわたしも、ブログを書き始めた頃は
「 ちゃんと書かなくちゃ 」 って思って
構想をねったり、下準備をしたり・・・?
つまりは、ずーっと手が止まっている状態だったんです。
だけど、当然のごとく
物理的には何にもなっていないので
その状態を続けていたって、何も起きないわけです
後から変更できること(ブログのタイトルやニックネームなど)は
後からいくらでも考えて変えられるのだから
パパっと立ちあげてしまったほうが前に進める
「 書くネタ(分かち合いの集い)がある時に
ぱっと立ちあげて書いてしまったほうがいいよ
どうせ、誰も見とりゃせんから~ 」
という美寿子さんの言葉に
『 そうなんですかぁ~~~ 』 と呆気にとられる美佳さん(笑)
これ、ほんとそうなんです。
基本、誰も読んでないです(笑)
だから 「 ちゃんと書こう 」 って思って手が止まっているなら
まずは書き始めてみる
書き始めると気持ちがのってきて、
伝えたいことがだーっと出てきたりするので
後から見直すと、おっ。意外といいこと書いてるんじゃん。ってことも。
「 ちゃんと書く 」 は、内容をちゃんと書こう!と気負うのではなく
まずは、記事の投稿画面を開いて、ちゃんと書き始める
書き始めたら、読んでくれる人のことを考えて
伝えたいことをちゃんと書く
ブログを始めて、その後のことは
アメブロカスタマイズの内藤勲さんと
美寿子さんのコラボ企画でお伝えしたこと
チャーミングチームでさらに繋がりをもって
サポートしてけることになると思いますので
安心して始めてもらえるといいなー

こんなふうに、内藤さんに直接お話しを聞いてもらえる場面が
今後もあるかもしれません・・・☆
『 基本、人は読んでないよ
だけど、ちゃんと書いておくんだよ 』
これは、ず~~~っと昔に師匠に言われたこと。
誰も読んでないんだから、とにかく書けばいい
だけど、読んでくれる人もいるかもしれないから
手を抜かずにちゃんと書いておく
美佳さんとの会話で、このことを思い出したので
わたしも、この記事をひとまずちゃんと書き始めました(笑)
で、けっこうしっかり書きました (^_^)
誰か読んでくれたかな?(笑)