みなさんこんにちは!
チャーリー西村です!

お正月シーズン🎍は伝統的なおもちゃなどで遊んだりしますよね


その中でもだるま落としスリルがあって意外と盛り上がりますよね!
大人でもなんだかんだ難しかったりします!

今日紹介するのはそんなだるま落としのような実験をご紹介しますよ!

今回紹介するのはお家で簡単に用意できるものを使用します!

それがこんな組み合わせ!


あ、TikTokでみた〜

同じ大きさの瓶を2本とお札を1枚組み合わせます!
瓶の口と口の間にお札を挟み込むだけ!
簡単ですね!( *´艸`)
使うものの代用品については後ほど!

ここから千円札を引き抜きます!
テーブルクロス引きみたいですね!

ではやってみましょう!

3…2…1…

びっ!


あばばばばばば
ああ危ねぇ危ねぇ

実はこれ、横に引き抜くとかなり倒れやすいです!
テーブルクロス引きでも実はそうなのですが、引き抜くもの(今回はお札)を斜め下方向に引くと良いそうです!

単純に横に引くと多少跳ね上げられて上の物のバランスが崩れやすくなるようです。
他にも速度を一定に保ちやすいなど理由はいくつかあるようです。

ではそれを踏まえて、お札も素早く!下向きに!引き抜いてみましょう!


このように構えて、たわませたところを右手の指1本でビシャっ!と思いっきり叩き、引き抜きます!



瓶に手が触れないように中止しながら構えて…


ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙イッッッッ!!!


ドドドド( •´∀•` )ドヤァ
見事に引き抜けました!!

ところでだるま落としにしろテーブルクロス引きにしても何故下のものだけ引き抜くことが出来るのでしょうか?

それにはこんな原理が働いています!


そう慣性です!
慣性の法則として習いますね!
よく電車や車で車体が発進、もしくは停止する時に体が動かされることを例に説明されることが多いですね。

今回は瓶がその場に残ろうとする力が働き、お札だけを引き抜くことが出来たんですね!


さてここからは代用品の話です!
今回瓶を使用したのはある程度の重さを確保するためです!
軽いものには慣性が働きづらいんですね!
車より重さのあるトラックの方が慣性が強く働いて止まりにくいのと同じです!

なので、ペットボトルなど軽いものだと少しやりづらいです!
ちょうどいいものを探してみるのも楽しそうですね( *´艸`)

また、お札ですが、さすがに怖いな💦という方
紙はなるべくツルツルで抵抗の少ない紙を細長く切れば代用できました!
ただし、引き抜く時に手を切らないように気を付けてください!

さて今回はいかがだったでしょうか?
簡単に見えることでも意外とちゃんとした原理が関わっているんですね!
他にはどんなことがあるんでしょうね!( *´艸`)

今回の実験のやり方などはこちらからもご覧いただけます!
またね〜!