CD、MD・・・音楽をどこで聴くか? どうやって聴くか・・・。 | CHARLIE’S X ~Planet of the 'GODS'~

CHARLIE’S X ~Planet of the 'GODS'~

アマチュア小説家(キャリアover30年 眉村卓先生、牧野修先生に師事)、リハビリ人(字が書けないけど身体障害者でもない about20年)、気象予報士(免取(^_^;)v)、占い師(吉田佳代名義 易学・四柱推命)

 大学を出て1年間フリーターをしていました。
 そのあいだに、ブックオフみたいお店で、まんが、CDを中古で買い取って売るアルバイトをしていました。
 CDを買い取るとき、この記事をご覧のかたにもご経験はあると思いますが、ディスクの裏に傷がついていないかどうかを確認するように段取りが決まっています。
 ある日大量にCDが持ち込まれて、裏を見たら全てにひどい傷がたくさん入っているお客さんがいて、傷を見せ、お詫びを告げて、お引き取り願ったことがありました。
 そういうお客さまって、車でCDを聴いていたんですよね。

 そのお店を辞めてから、私は初めて自分の車を持ちました。
 買い取りのときの経験があったので、当時はカセットテープで音楽を聴くようにしていました。(そのときの車は、1996年現在、10年落ちの軽自動車で、カーステレオはラジオとカセットテープしかなかったのですが)

 やがて新しい車を買い、カーステレオも新しくなり……。
 私はMDにダビングをして、家でも車でも、音楽を聴くようになりました。
 つまり、CDを買って来ても、CDで音楽を聴く、ということはほとんどせず、CDを「使う」としたら、MDなどへのダビングのときに限られていました。

 最近ではパソコンで音楽CDを焼くことが簡単になり、MDがすたれ……時代が変わっていくのですねぇ……。

 ところが。
 ビンボーな私の部屋にあるオーディオは、依然「MDラジカセ」。
 MDでしか残していない音源もたくさんあって、買い替えに悩んでいます、が。気づいたのです!

 私はほとんど部屋で音楽を聴いていない!

 とは言え……。
 今私が使っているパソコンはWindows7をアップグレードした10です。
 このパソコンで作成したCDのシグナルデータを、古いMDラジカセは読み取ってくれなくて……。
 MDラジカセで聴くためのCDを作るためには、一代前のWindowsXPを引っぱり出して来て、またそこへダウンロードして、そうしてXPで作ったものでないと聴くことができないのです。
 横着なワタシ、いい加減めんどっちくなってきました……。
 それにこのMDラジカセは、私が一番よく聴くラジオ局、NHKラジオ第二放送「だけ」が、受信できないんですよ! あるときから急に!! ほかの放送局は聞けるのに、チッ!

 さらに考えますと。
 MDラジカセを一番よく使うとき、というのは、ラジオ体操のときなんですよね、最近ちっともしていませんが。
 80分のMDに、8回分録音して、順番をメモして運動しています(するときには、ね(^_^;))

 新しいオーディオを買って、MDの再生機器だけを別に買おうかなぁとも思っていたのですが、MDの再生さえできれば問題はないわけで……。
 MDラジカセは確かにかさばりますが、置くスペースはぎりぎりなくもないナ、と……。

 でもね。
 音楽CDって、もったいないと思いませんか?
 DVDでさえ、あとから追加で録画することができるのに、パソコンで作成するCDって、「1発勝負」じゃないですか?
 80分入るカラのCDの、50分に曲を入れて、あとから30分ぶんの別の曲を追加で録音することってできないじゃないですか。
 カセットテープやMDではそういうことができたのに、音楽CDだけ……どうにかならないものなのでしょうかねぇ……。


 現実逃避はそろそろやめにして、小説を書きます、あと1回歌ってから……としているうちにあっという間に金曜日の午後は終わってしまうような……(^_^;)
「それじゃだめじゃん! 春風亭昇太デス」……じゃなかった!