くらやみ祭 山車巡行 大国魂神社 2023/5/4
太鼓の響宴の後は山鉾巡行。3時間かけて大國霊神社周辺を巡行します。
くらやみ祭は本来夜中に行われていたが、治安などの関係上、各行事の開始時刻が早まった。
早まったといっても、現在でも夕刻からが本番なので大半は宵闇の中で行われる。
昨日の響宴に続いて今日もお疲れ様、でも今日が山車は最後の出番。
21基の山車が参加していると思う。
目黒流と船橋流からなる府中囃子は府中の郷土芸能となっており、くらやみ祭りは「武蔵府中のくらやみ祭」として東京都の無形民俗文化財(風俗慣習)に指定されている。
山車どうしが路ですれ違う時には、互いに相手と競い、をはやし立て踊りも迫力が出る。
山車同しの掛合いは見せ場
だんだん宵闇となっていく。
各山車の形状や制作年は異なるが、特にこの寿町の山車は違った雰囲気がある。
殆どの写真がストロボを焚いての撮影だが、自然光のみでは、こんな具合。
雌狐の面は初めて見た気がする。