今年最初のセミの声 | ミリタリーイベント

ミリタリーイベント

過去の各種基地祭、航空祭の写真を掲載していきます。(2019/3/1)
ヤフーブログからの引っ越しです。

今年最初のセミの声

 

2週間位前、東京でセミが鳴き始めたとのニュースを見たが、私個人的には昨日、今年の初鳴きを聞いた。

昼休みの近くの公園で。

最初はニイニイゼミの鳴き声が、その後ミンミンゼミも鳴き出した。

セミには当たり年と少ない年があるが、今年はどうだろう。

なお、前回までアップしたツミの幼鳥はこのセミを相手に狩りの練習を行う。

 

以下の写真は過去に撮影したセミ各種。

 

ニイニイゼミ

東京都内でも少数派ではあるが見かける。  

子供の頃は一番捕まえ易いセミだったが、個体数が減ったのか。

大分県佐伯市にて。

 

ミンミンゼミ

九州の平地では見かけないが、都内ではアブラゼミと双璧をなす代表格。

初めて見たのは伊豆の修善寺で感動した。

東京都府中市大國霊神社。

 

クマゼミ

本来関東には居なかったが2,30年前から温暖化のためか北上してきて少数派だが確実に増えている。

福岡県生の松原。

 

クマゼミ  福岡市

少年時代は背の高いセンダンの木の高い所にとまって、捕まえにくい存在だったが、最近は低い所でも見かける。

 

アブラゼミ

東京都内ではミンミンゼミと同じくらい多い。佃煮にしても良い位大量にいる。

東京都江東区新木場。

 

アブラゼミ

サナギの経ずに成虫となるので、不完全変態。変化を眺めるには結構根気が必要。

福岡県北九州市

 

ツクツクボウシ

東京でも盆を過ぎると現れる。スマートな体形に好感が持てるが警戒心が強く、撮影が難しい。

福岡県北九州市

 

ヒグラシ

九州でもちょっと山の方に行かなければお目にかかれない。全国に棲息するが、東京都内では見たことがが無い。カナカナと鳴く。

福岡県北九州市畑貯水池。