社労士試験 科目別攻略① | 今日も写真日和

今日も写真日和

アクセスありがとうございます!各地で撮影した鉄道、ヒコーキ、船舶などの写真を紹介するブログです。

今日から数回にわたって社労士試験に合格するための
攻略方法を科目別に述べていこうと思います。

今日の科目は『労働基準法』です。
多くの方が社労士の勉強をこの科目からスタートする
と思うので、勉強を始めた当初は特に難しく感じる
ような試験科目ではないと思います。
ただ勉強が進み試験直前期ぐらいになると、この科目
の難しさを感じるようになると思います。
というのも過去問を解けばわかると思いますが、
近年の本試験の出題傾向として判例からの出題が多く
テキストをただ暗記しただけでは得点するのが難しく
なってきたからです。
したがって本質を理解することが必要になります。

選択式
一緒に出題される『労働安全衛生法』の難易度が
年度によってかなり差があるので、できれば
この『労働基準法』で2~3点取りたいところです。

択一式
かなり激しい問題が出題されたりするので、個人的
には『労働一般』に次いで難しい科目だと思います。
なのでこの科目では高得点を狙わず、7問中4~5点
取れれば御の字だと思います。